日時:
2008年4月5日(土)5:20~10:40 晴
潮:
大潮 満潮5時55分 潮位90.9cm(岩屋の潮位)
水温水深さ1.5m 10.7度←兵庫県水温情報より計測
場所:
淡路島岩屋新一文字
釣果:
検査後で痛みは少なく回復に向かいそうで、明石新波止で探り釣り計画考えたが、淡路で最後のチャンスメガガシラ釣行でも行こうかを決め、前日に残業もなく定時で終了、なんとなく落ち着いた状態だ。潮見表を見ると大潮...どうしょうかは...休漁...いゃ...釣れなくでもやるかは、釣り準備完了。当日3時30分に起き、朝食を済ませ、それから自転車で4時に出発、明石釣りエサセンターへ活いかなごを購入、たこフェリーへ自転車を残して荷物下ろした後、4時35分に出航、前回とは違う...航路が大蔵海岸方面まで進んで淡路へ...大型船が接近しそうに航路を変えたらしいな。到着時間の遅れ...5時岩屋着で、携帯で船主に電話させ、特別な渡船乗り場へ待機、(ジェノバライン乗り場まで歩いて行かず)
5時10分渡船出航、おっ活いかなご購入しており、前日に連絡したらよかったな...未入荷とは(去年より入荷遅れめだったが)思ったが少しは荷物がかかった。5時15分に新一文字到着、とりあえずはいつもの中央ポイントで確保、状況だと潮動かずいい潮だ。やりたかったシラスカットサビキでメバル釣れるかは竿を出し、仕掛けを準備して5時20分に釣り開始、この辺りで釣り客おられ開始にしたばかり。あっちこっち向きに投げ探ったがアタリもノーにだんだん潮が動き始めており釣り客まで釣れず、30分間で終了。次に探り釣りに胴突式で仕掛けを準備して、6時にスタートアタリは何度もあったがバラシ多い点も...。たまには一切なしで必死に狙う事に潮が動きチビガシラリリース。7時タイムになってもアタリもあるのに釣れず、おっ明石地元さんが来られ久しぶりの挨拶。先週情報伝え、地元んもチビばかりに釣れ上がった。やはりメガガシラ終わりなのか...しかもメガメバルはどうなっているだろうと、
ん?親子連れの子供がメガメバル釣られた(@_@)とはさすが...計測でなんと25㎝(>_<) 仕掛けを見るとほぅ~シラスカットサビキで針サイズは袖4号でエサはモロコだ(@_@) 親は別ポイントで狙っており後は喜ぶなっと、おっと子供の仕掛けしていたシラスカットサビキが絡んていますね...。俺が親切に解くのに約5分かかり、釣りタイムもロスにしたな(>_<)。メガメバルを求めて必死に狙ったがチビガシラに少しはいいサイズガシラが釣れキープに。だんだん潮が激しく変わりの9時タイムで携帯がと応援メール来たのは8時のタイムで電波が届かなかったらしいな。新調にしたばかりの携帯に不具合かと思った。とりあえず南寄りへ移動、2匹追加に引掛りやられ、仕掛けロス多発...に苦戦ポイントはムズイ。潮が激しく釣り客らまでノーゲット、あれから10時過ぎにもおさまらずノーゲット続くに、仕掛けロスばかり多く釣りにならず早くも撤収に...常連客がなんと内向きでメガメバル3匹も...参った(>_<)。
T,M@管理人の感想
大潮での探り釣り控えた方がよかったとは...(>_<)
メガガシラ・メバル仕留められず残念...リベンジは来年に狙いも見直さないと...
(次に狙ってもメガガシラと良型は少なくチビばかり多く釣れる可能性)
最終釣果:
ガシラ12~14cm4匹
リリース:
ガシラ12cm以下 7匹、ヒトデ
仕掛け:
探り釣り:
宇崎日新 磯物語 磯竿3号530使用に市販胴突仕掛け
(胴突仕掛け:2~3本仕掛けで針はメバル9号 使用のオモリは小田原オモリ15号にステ糸)
リール:
VALTOM RED40リール使用に道糸はダイワジャストロンホワイト3号
エサ:活いかなご1000円
渡船1300円
たこフェリー往復 無料券利用(*^m^*)ムフッ
応援者:
イカめばるさん、ガシラーのヤスさん 有難うございました。
戻る
2008.5.4.更新