日時:
2008年3月22日(土) 5:50~11:00 晴

潮:
大潮 開始時の潮位 6時82.3cm↑満潮7時40分潮位95.7cm 9時90.6cm(明石の潮位)

水温水深さ1.5m 10.0度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石新波止

釣果:
この日には活いかなご入荷すれば淡路への予定で、前日にまたもや...仕事が多く(17時には定時退社)残業ながら懸命にようやく片付き19時タイム退社でホッと...。携帯のフルブラウザから明石釣りエサセンターのHPでエサ状況チェックで更新しておらず、明石釣りエサセンターへエサ状況で活いかなごはまだ小さいにすぐに死んでしまうとの話、次週には入荷なると...。それじゃ行けないなっと休漁にしょうかは明石釣りエサセンターから離れる途中でよっしゃ大蔵海岸かでも投げるかはリターンで本虫(マムシ)を購入、帰宅後、ぐったりと食事をとらず爆睡...。当日4時に起き、すっきり回復に元気満々!何処で狙うかは...と大蔵海岸だったらイマイチに気に、たまには明石新波止で挑戦する事に決定、釣り用意次第、自転車で5時に出発、到着でこのタイムで誰も狙いに来ていない。情報収集を合わせて作戦した上でのポイントを選考に、釣れそうなポイントで確保、投げ竿4本で仕掛け準備備えた後、早朝に開いている近くの食料店へ食料を買いに行こうと半年前から閉店されており、開始タイムだったら間に合わないので、ドリンク1本だけで購入に戻り、いざと5時50分にどりゃ~と遠投で釣り開始、船トラブルにオモリは要らず、それにカレイ専用マキエも要らず、投げ竿はアタリを待つが10~15分毎に竿チェックする事に、たまには...無しで、食料なしにドリンク飲みながらは必死にアタリを待ちながらは何か釣れるかは...楽しみだ。あれからでチェック凄~い重みが2本もありラインに海苔被害にワカメも付いて上がっていたに苦労だ...。さらに1本が小さいアイナメがやっと釣れており...キープに。7時タイムでエサ取り始めており、ん?竿の少しはググッとアタリがとチェックで確かにはアタリ感もあるがまさか...デカ河豚かな...とグクッ違うなにかと...おっアイナメにポンサイズ釣れそうと慎重にタモをすくい上げて成功でゲット!ポンとは2003年とは違う以前に地えびでの探り釣りで釣れてあれから何年ぶりかな...。5年ぶり自己記録をとり、イキイキしており、急遽で家へ活かしポンプを取りに行き戻り、活かした。これからの刺身も何年ぶりかは味わうのも期待だ!別の投げ釣り客も羨ましいそうに見た。それに投げファンらビッグメール報告発射うがんさんから羨ましいと明石新波止について色々アドバイスメール続々...。このタイムから潮が変わりラインに海苔ばかり多い点も..。8時タイムでまだ魚釣れず地元さん、見物客、常連客が次々と久々来られ、羨ましいそうにそれにおめでとうとの声もあった。今日はたまに来ただけでこんなのもですと...。チェックで少し重みがありやはり河豚が釣れた。9時タイムで激流にラインに海苔が付くに苦労に少しは向きに変えて、やってみたがノーゲット。10時タイムで潮が止まり元の通り位置ゾーンで投げ、フグが次々と釣れ上がり、それにエサ盗りも多く、エサがなくなり次第で11時タイムで終了にした。

T,M@管理人の感想:
突然のポン釣るとは本当にびっくり!本命のカレイ釣れず春シーズンのカレイ本当に全滅かな...。
次には投げ釣りしばらくお休みに何かでもやるかな...でも釣れずが心配だ。これからのポン料理楽しみだ。
余計に腹が減るに苦労に必死のプレイであった


最終釣果:
アイナメ36.5cm、15cm

リリース:
河豚10cm4匹

仕掛け:
投げ竿 投げ釣り物語 明石王4本に市販カレイ仕掛け12と14号
オモリはハヤテ遊動30号とジェット天秤30号

リール:
ダイワREC AL-S3500T3本とS4000Tにダイワ サイトサーフ4号 ホットオレンジとナイトイエローに力糸結びで道糸は6号

エサ:
本虫(マムシ)2000円



戻る

2008.4.1.更新