日時:
2008年3月15日(土) 5:45~11:40 晴れ
潮:
小潮 満潮6時17分 潮位136.2cm 9時台 潮位119.9cm (二見の潮位)
6時の水温9.6度←デジタル水温計計測
場所:
江井ヶ島港
釣果:
先週俺の故障からやっと釣りに行ける事に、今は...やはり戻りガレイシーズンに何処で狙おうと、リベンジに江井ヶ島港(廃刊の関西版ハローフィッシング雑誌の戻りガレイ好調記事)でやるかは、先ほどのメールでうがんさんも初参戦して見る事に、前日に仕事が多く休日出勤なりそう...どうしても竿出せたくて(17時には定時退社)残業ながら懸命にようやく片付き19時タイム退社で明日イケる事に、うがんさんから雨降っているかと2回ほどのメール...明石ではそんなにたくさん降っていないので安心してくださいと....向こうのやつがまだ降っているらしいな~。いつもエサよく買うまるえさは19時で閉店(冬季でのオールナイトは休止...) 仕方かなく明日買う事に、明石釣りエサセンターへ情報チェックと一部エサを購入、帰宅後、食事を済ませ明日を備えて早めの寝...。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に早めの起き、釣り用意に次第で、運動不足を解消に交通機関利用せず自転車で出発、播磨サイクリングロードで直通、途中でコンビニへ食料を買い、約40分で半年ぶりに江井ヶ島港着で誰も確保していない。好調ポイントで確保、開始まではたっぷり時間があるので、投げ釣り竿4本で仕掛けを準備備え、5時前にはリターンでまるえさへ新鮮なエサを購入にポイントへ戻るとまたこのタイムにも誰も確保していない。夜が明けるまでは食事タイム、しばらくするとうがんさんバイクから到着、ここの方が良いですよと近々で確保、5時45分に初釣りから約2か月ぶりの投げで釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。今日は寒くないし...すっかり春に変わったような...釣れそうかは期待!がやな予感...竿先4本とも揺れている...潮流れている...。うがんさん2本勝負で初ポイント投げ開始、それにもやな予感...。竿チェックで?重みがあるなワカメかは違う予感...凄く重いとなんと去年全くない...ラインに海苔が付いて上がっちゃいました...。多量に付いており処理に大変...次々も上がちゃいます~海苔...うがんさんまで。4本ともまで処理に大変で釣りにならないなぁ~。7時にうがんさんが少しは東へ移動に私も移動タイムで潮流れがありラインに海苔...。これは明石海峡船舶事故により重油が流れに海苔に油付着に海苔製作は今季全滅で撤去回収に多量流れるのが問題。去年はなかったはずが...。別ポイントへ移動は考えたが問題も可能性に移動は無理に懸命狙う事に...。何故かこのタイムで次々と投げ釣りそして磯釣り狙いに来られていた...がそれにも苦戦ですね...。あれから9時過ぎは小魚釣れず繰り返しに潮が変わり、ラインに海苔も少なく解決だが...エサがかえってくるに激渋ですな~。うがんさんを見るとやはり何かか引掛りに仕掛けロス...これは去年同じ引掛りも被害に^^ 10時前に何かかスタッフらしい人がテレビカメラ...うがんさん~やばいよ~と...俺とうがんさんデビューやられ...うがんさんが必死の仕掛け技 説教...釣れたらカッコいいのになぁ~。昼前までに続けてやったが釣れず納竿、うがんさんは13時までにやったが釣れずおわった。(メール報告)
T,M@管理の感想:
海苔被害にカレイゲットならず...残念だが今季の西部へのリベンジは無理だ。
うがんさん パイク来場お疲れ様でした。せっかくここまで来たのに釣れず残念ですね。
また秋か来春気合いであればおいでね~(^O^)/ プレイ中は楽しめました。
最終釣果:
ボウズ
仕掛け:
投げ竿 投げ釣り物語 明石王4本に市販カレイ仕掛け12と14号
オモリはロケット天秤30号とシャトルライナー遊動30号
リール:
ダイワREC AL-S3500T3本とS4000Tにダイワ サイトサーフ4号 ホットオレンジとナイトイエローに力糸結びで道糸は6号
エサ:
本虫(マムシ)2500円、本コウジ880円(海苔が多く使用出来ませんでした)
交通:
自転車往復約16.8キロ
応援:
ガシラーのヤスさん有難うございました。
戻る
2008.4.1.更新