日時:
2007年12月9日(日) 6:00~11:00 晴れ
潮:
大潮 開始時の潮位 6時46.9cm↑8時67.5cm(明石の潮位)
場所:
大蔵海岸
7時40分の水温15.3度←デジタル水温計計測
釣果:
この日は休漁予定だったが先週のエサが少し余った事で、明石新波止狙おうとイマイチに...と うがんさんが昨日釣果に大蔵海岸でいいサイズでさらに数釣れたとの報告メール、ポイントと投げは...と色々説明メールアドバイスで作戦を取り、大蔵海岸で狙ってみる事に詳しいポイント選択は明日決める事に楽しみだな~っと、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意準備完了次第、自転車で出発、エサは前日にまるえさへエサ(新鮮で)を購入(交通は昨日夜にイカめばるさんが当店まで乗せてもらいました)、済ませており、直通に大蔵海岸へ目指して行く。大蔵海岸着に推薦通りのポイントで狙おうと既に先客が夜投げしており、さらに2名が確保されてしまい、仕方か無く、底にテトラがあり釣り上げるのも困難...。バラシしてもいいんでやってみる事に釣れそうなポイント選択の上で確保、今回も費用を考え、投げ竿2本勝負に仕掛け準備備えた後で、食料を買い求め戻り、暗くて投げる距離も分からないし、テトラもあるので夜が明けてからはスタートすることにそれまでは朝食をとり夜が明けるまでは何もせず待つ...寒いよ~(>_<)。夜が明けており6時に久しぶりのどりゃ~っと遠投で釣り開始にした。当ポイントではカレイ専用まきえは無理に使わず、投げ竿はアタリを待つが10~15分毎に竿チェックする事にたまには...無しでアタリを待ちながらはカレイ釣れるかは運命...。あれからアタリは無くエサ盗りもあったがん?道糸にフケが...とチェックで重み感は確かアタリ感なし...それじゃゴミかな~っと、きっ「キタ━(゜∀゜)━!!)」とカレイがかかって釣れており釣れ上がるにテトラがあり、タモ使用せず慎重にと、成功に釣り上げでゲット!計測でなんと32cm(^o^)丿。うがんさんは後にしてメンバーらメール報告した。地元さん、みんならがやったねと声もあり羨ましいそうに見た。カレイは喉まで呑ませておらず口だけで針刺さった事は...まさかバラシの危機にホッ...。7時過ぎになんとゾーンには超満員に...やはり情報のうわざなのか...。右となりがカレイがかかって釣れており釣れ上がるに失敗...痛恨バラシ惜しい...30クラスの大きさですねとみなが冗談話。さらに左2つ目となりがカレイ釣り上げようと「慎重に!」と俺が声を掛けたところでなんとかゲット出来、計測でなんとMAX34cm(@_@)。さらに右となりも成功に31cm。今の釣れごろタイムはいいですね~と、俺、後は数釣り期待だがまだ釣れずエサ盗り続く...。8時過ぎに潮が変わり左となりさらに右となりにライン絡むトラブルに客がPE使用しており解くに結構時間がかかった(>_<)。解いた後に右2つ目となりが31cmと20cm。さらに右となりが重みがあり真蛸釣れた。またまたライン絡むトラブル潮流れが原因...満員での投げはやはり辛いよ~。あれから2時間経過...でゾーンではバラシ1人、左となりが珍しいカレイ釣れたという...。俺、チェックでフグそして重みが2点もありヒトデ惜しい事ばかりに...さらにテトラに引掛ってしまい仕掛けロス...。うがんさんからどうですかとメールがあり、経過釣果メール報告でやりましたねと祝福。10時に終了予定がエサが余っている事で延長にする事デたっぷりエサを付けて狙ったがエサ盗り...10時半に風が吹き始めており竿アタリも分からず...チェックで全くにエサわすがでラストにどりゃ~と遠投でしばらくて左2つ目となりが絡むトラブルにテトラに仕掛けが引掛っており仕掛けロスにさらに1本チェックでスカ時点で終了にした。
T,M@管理人の感想:
うがんさんアドバイス通りでなんとかカレイ姿見せて本当に嬉しい。 うがんさんありがとうございました。
久しぶりにカレイイキイキしており、やはり刺身に最高な味わいで楽しめました。
最終釣果:
カレイ32cm
仕掛け:
投げ竿 投げ竿投げロット360(新調でメーカーに詳しい事は秘密)2本に市販カレイ仕掛け14号でフグ対策に針にチューブ付けての改良
オモリはハヤテ遊動30号とロケット天秤30号
リール:
ダイワREC AL-S3500T2本に投サーフキャスター4色 ライン4号
エサ:
本虫(マムシ)1500円+昨日残りの本虫(マムシ)
交通:
自転車往復約6キロ
応援メール:
アドバイス御礼:
うがんさんありがとうございました
戻る
2007.12.11.更新