日時:
2007年11月25日(日) 5:40~16:05 晴れ
潮:
大潮 開始時の潮位 6時 131.1cm↑満潮7時45分潮位163.1cm 干潮13時04分潮位99.4cm (神戸の潮位)
5時40分の水温17.9度←デジタル水温計計測
場所:
須磨浦漁港
釣果:
ガシラーのヤスさん(以下の名称 ヤスさん)が主催で、ミニオフ会(第5回)に飲み会+忘年会として“カレイ釣り”をテーマに須磨浦漁港でプレイする事でえ?忘年会?だと師走だと忙しい・それに水温が低く魚が少なくなるにと考え、料理はフライパンでのソテーはもちろん、ヤスさん風で季節に決まりの牡蠣味噌鍋として、前日に俺が大型スーパーで厳選な牡蠣と味噌にぴったりないい品があり買出し準備備える。メンバー達の参加者は最終5人であり、いい天気もあり楽しみだな~っと、当日3時40分に起き、釣り用意は準備出来ており、自転車で4時35分に出発、エサは前日でまるえさへエサ(新鮮で)を購入、食料も買い済ませており直通で、明石駅前で自転車を止めてJR明石駅から4時58分出発、5時10分JR須磨駅下車、夜長のことで海浜は真っ暗のこと...。徒歩で会場ポイント到着、誰も狙いにおらず空いており、ん...ハルさんが暇なんで参戦する事に、ヤスさんにポイント状況と参戦追加メール報告、ところでハルさんがバイクで来られた。挨拶と、ふ~む...とバイクで来たのでとりあえずミニオフ会規則について説明した。(酒を飲むだったらバイクは控えるなど、出来るだけは交通機関で) ハルさんは今回酒を飲まない事に楽しむ事で、推薦に狙うポイントを確保、投げ竿2本勝負でカレイ仕掛けをセットして5時40分に釣り開始、ん...早くも竿アタリが何度もあり、巻き上げてみるとなんと落ちギスでなんとデカイ...!計測で21cm!ハルさんもスタートでキス3連発(@_@)...さすが投げプロだ。ところで須磨地元らしい釣り客が投げ釣り目的に来たが既に取られており、別場所へ移動した人は2人...それじゃカレイ釣れる事は期待だ!でもまだ釣れていませんし...。投げ竿はアタリを待つが10~20分毎に竿チェックする事に、その間は朝食を取る...。ボートが通過しており、トラブル危険考慮として、竿の道糸にボゴオモリ15号を付けて沈めておいた。漁船通過瞬間でハルさんが慌てて巻き上げるとは大変...。ヤスさんが来ており、挨拶、経過釣果報告、ハルさん紹介した。少しは明るくなっておりウマヅラおるかは探し回ったが確かにいたので、カットウ針(ハゲ掛け)をセット、狙おうとタイミングが悪くウマヅラ逃げてしまった...。釣れたらいいゴチになるのにと熱心にじっくり探したがまだあらわず...無念だ。竿チェックで少し重み感があり、カレイだろうかな...と、かかり感もなく、アオサだった...(/_;) 惜しい...(/_;)。うがんさんから会場の離れたポイントは空いているかとメール、釣り客が多いみたいとメール報告した。夜が明けあれから7時過ぎにハルさんが間違いなく20クラスカレイ釣れた...。身が小さく刺身出来ない事でお持ち帰りする事に...。アタリも全く...投げる向きを変えてもエサ盗り多い時にもある、エサ帰ってくる点もある...。これは厳しい過ぎ!。30分後チェックでアタリがあり、も~デカフグ...ほんまに化けたろうな~。うがんさんがもう投げていますよ~どうですかとメール ハルさんカレイ、状況報告メール発射、うがんさんは会場離れた大波止でスタートにしていたのよう。まだ釣れず...投げる距離を変えてもイマイチ...明石の差が違うような...。再びウマヅラが出没しており、あ~タイミングが悪く、逃げており当分姿見えなくなった...。それじゃ周辺で探し廻ったところでうがんさん狙っている大波止まで挨拶^^;。まだ釣れずイマイチなのか...。ウマヅラおらずポイントへ戻る途中で漁港内向きでカレイ20クラスぼつぼつ釣られたという。ヤスさんに状況報告、竿チェック全く...とヤスさんが既にカレイ26cm、キス釣れていた。ところでΩさん登場で挨拶。竿チェックで重み感は確か、惜しい...ヒトデ...(>_<)まったく(>_<)。あれから9時過ぎに竿チェックアタリもなかったが突然セイゴが食っておりヒット!タモ準備しておらず、タコ狙い客がすくってもらい、なんとなくゲット出来た。計測でなんと51cmで2005年1月釣行以来のハネ(セイゴの)自己記録突破!。身も大きくナイフだと小さくて切れない事でお持ち帰りする事に...、クーラー入れようと材料が入っている事で、ヤスさんにスカり(糸製)入れて暫くすると、ハネ(セイゴ)が鋭く少しは切れて破れており、ヤスさんの釣れたキスが逃げてしまった。カレイは無事に...(ヤスさんゴメンネ)破れたスカリは修復、ハネ(セイゴ)このままだと乾いてしまう事で、ハネ(セイゴ)を袋に入れて、涼しい日陰のところにタオルをかぶせておいた。あとは氷買わないと...。一応釣り友さんにハネ(セイゴ)釣れたとのメール発射した。ん?Ωさんが姿見せた...以来にも相変わらずカレイ釣れた。計測でなんと27cm、ヤスさん釣れたカレイ最終計ってみると26.5cmでΩさんの方が大きい。素晴らしくとして握手をとり祝福した。ハルさん引掛りに仕掛けロスに苦戦...何かのカゴ仕掛けだろうな....。いよいよ鍋材料買いに、スーパーへ味噌と鍋材料に合う材料、酒、氷を買い戻り、さぁ~料理準備にあ...てつさんが欠場に魚さばくのは俺しかないんで、カレイ・キス刺身作り、昨日ヤスさんが釣れたガシラ・メバル・カワハギをソテー準備にさばくのを結構時間がかかった。ヤスさんは野菜等をウォーターで洗い、焼き豆腐、油揚げを切るなど準備備える。ヤスさん持参のバーナーで鍋はクッカーであり小さいなのでまとめずに 1ナベ毎に次々とやっていく事に水を入れ、沸騰次第でガシラ、メバルのあら、野菜を入れ、たいた後は焼豆腐、牡蠣、あとは...いい品とはカニ爪であり入れ、味噌に加えてフタをのせて待つ...。俺「出来たぞ~俺自慢!カレイ刺身・キス刺身~召し上がれ~」と初出場のハルさんが初めて味わうことが出来ました。ナイス~最高!と笑顔をとった。ヤスさんの作った鍋の出し汁を試し飲んでみるとよし!出来たと、ヤスさん風牡蠣の味噌鍋!とまずダシを吸うとおっいい味しています!季節の牡蠣、ほんの少しのカニをたっぷりと食べ、味わうことができました。くいっ~と飲む食べてあれから竿チェックでアタリ無し...に、ハルさんがカレイ20cm追加でなんと近くに寄って釣れていた。近くの距離に投げて狙ったが全くに...。今度はハルさんが釣れたキスをまたさばく...それにうがんさん釣れたカワハギを...^^; キスソテー、ガシラソテー、メバルソテー、ウインナー、餃子もどんどん焼き...もう腹いっぱいだ!14時過ぎに再開あれ...ヤスさんそしてΩさん仮眠...駄文昨日の疲れかな...。おっうがんさんからカレイ28cm釣れたと画像付メール...で、カレイ撃沈は俺だけなのか...。まさか...。15時にアタリがやっと来ており、ん...アタリ感はあるけど重みはなく...チャリコ(/_;)。しばらくてカニカゴ漁船が水揚作業しており、ハルさんそして俺釣りにならない...。俺だけ向きに変えてプレイまたもやイマイチに...。Ωさん仮眠から起き、再開でアタリもなくそこまでらしいな...。ヤスさんまたまた爆睡...うがんさんが会場へ戻り様子見たうえで再び大波止へカレイ追加を求めて熱心に...。俺、ラスト時間だ!と色々狙ったが惜しくもヒトデにそろそろ時間が来ておりそこまで終わる事に後始末した上で解散した。残りメンバーらは継続にしていた。
T,M@管理人の感想:
ヤスさん、うがんさん、ハルさん、Ωさんお疲れ様でした。
ヤスさん風牡蠣鍋本当に美味しく最高でした。カニが安ければたっぷりと味わいたいが...。
須磨ではなかなか30クラス釣れず。25クラスばかりに狙いは難問だ。須磨王はやはりヤスさんだ。
でも明石で開催した方がオモロ~そう...
今年開催終了で次回花見カレイ!?開催期待しています。ありがとうございました。
釣果画像はないが...まぁ~見てくださいな~
最終釣果:
投げ釣り:
キス21cm ハネ(セイゴ)51cm チャリコ14cm
リリース:
ヒトデ3匹、フグ22cm他1匹
仕掛け:
投げ竿投げロット360(新調でメーカーに詳しい事は秘密) 2本ににジェット天秤30号で仕掛けは市販カレイ仕掛け14号
リール:
シマノ AERO50002点に道糸は投サーフキャスター4色ライン
ウマヅラ掛け(カットウバリ)8本針にオモリは15号
リール:
リョービ ECUSIMA3000Z使用に道糸はメーカー不明5号
エサ:
アオムシ1500円+本虫(マムシ)1000円の房掛け
交通費(電車)420円+ミニオフ会材料費500円
戻る
2007.11.30.更新