日時:
2007年10月13日(土) 6:10~11:30 晴時々曇
潮:
中潮 開始時の潮位 6時120.1cm↑ 満潮8時08分潮位163.4.cm(神戸の潮位)
水温24.6度←須磨海釣り公園より
場所:
須磨海釣り公園
釣果:
情報収集で、明石地区にカレイ開幕はまだのようでとりあえずはカワハギ材料アップに須磨海釣り公園で交通機関利用でゆっくり行くかは、前日の昼に根魚釣り師さんからメールがあり、“須磨浦漁港でカワハギ狙いに行こうか思っているけど”と...“既に決定しているんで...須磨海釣り公園にしないか~”と、“お金がきついので公園やめときます
大きくていいなぁ~”と“それじゃ○○○するから(カモン~)来ない?”と根魚釣り師さんも須磨海釣り公園へ行く事に決定で打ち合わせ、釣り準備バッチリに早めの就寝....。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、ん?ガシラーのヤスさん(以下名称 ヤスさん)からメールがあり“平磯海釣り公園へ行こうかと思いましたが秘ポイントで○○○狙い常連客にやられたらしいで須磨海釣り公園変更”ととりあえず“根魚釣り師さんも行くで~”と報告、よっしゃ~頑張るかは交通機関利用せず自転車で行く事に出発、明石釣りエサセンターでエサ(新鮮で)を購入、各釣り場へ行かず直通に須磨まで走らせた。途中にコンビニで食料を買い求め、それから須磨海釣り公園到着、
なんとこの時間に荷物ずらりと置いており前から22番目...。今日は潮にいいらしいでみな...青物そしてススギ狙いだろうな。一部ズボ釣りと投げ釣り客もいる...ポイントとれそうにもない可能性...交通機関行かなくでも本当に...よかった。ヤスさんに“長蛇だよ”とメール報告した。開園時間までは朝食をとり、何もせずボ~(早くも釣りたいな~と気分ながら)っと開園まで待つ...。5時55分に開園、元のマイポイントは空いているし、新たポイントも空いていたのでとりあえずここで確保、ズボ釣り仕掛を準備してまず元ポイントから狙う事に6時10分に釣り開始、ハゲ軍団らはいないけど今回もアタリも全く...また時間が早いかな...。チャレンジしても全く...本当に元ポイント逝くっているんや~。新たポイントへ戻りやってみたらなんとアタリがあり河豚姿見せた...このポイント良さそうや~。アタリはあるけどバラシそして針切れるロスも...やはり河豚に釣れる時間はまた早いかも...。しばらくでヤスさん早くも来られ、カレイ開幕?にカレイのマイポイントでスタートしていた。まだな...カワハギ君...と、8月HGで会い、あれから久しぶり根魚釣り師さん合流(同行でのプレイは2006年12月以来)、貸していた活かしポンプ返した。それじゃ約束の○○○だ!と根魚釣り師さんに渡し、嬉しく早速プレイ先攻カワハギゲットとはさすが~大きいでしょ。根魚釣り師さん来てからなんとカワハギ姿見せた。少しは渋いけどボツボツいけた。ヤスさん経過釣果見るとまだカレイ姿見せずイマイチかな...まだこれからだな~。8時過ぎに新たポイントにデカウマヅラ近くに透けて見えたけど...今からカットウ針仕掛けだと...姿見えなくなるなぁとしばらくすると様子みると姿が...。いいおかずチャンスだったのに^^;
ウマヅラ釣れるポイントまで状況視察、狙いもおらずウマヅラいないらしいな~。ポイントへ戻り9時過ぎ経過でここからは少しは爆ですな~。あれ...根魚釣り師さんカワハギ釣れずキュウセンベラ、ハオコゼやられますな~。“30匹目標”と聞いたが無理ぽいですね。おっ!デカウマヅラ透けて見えており、早速携帯していたカットウ針仕掛けをして狙ったが再び姿が見えなくなった。カワハギ狙いせず集中に偏光メガネををかけじっくりと透視。それじゃMr.マリックさん!?^^。延長時間近くにウマヅラ透けて見えたのでタイミングながら見事にゲットで今年初1匹目^^v
もう1匹も透けていたので海底にロープが狙いは困難避ける間でズボ釣り再開また爆っていた。11時過ぎにアタリも止まりウマヅラ近くに寄ってきた中で狙っおうと逃げており姿見えなくなった。少しはズボ釣り続けてやったがアタリも全くにそこまで終わる事にした。根魚釣り師さん釣果悪く少しは継続するが釣果を見るとなんと数アップにいいサイズよかったな。それにいいキュウセンべラまで!ヤスさんは撃沈らしく継続にズボ釣り懸命に狙っていた。
T,M@管理人の感想:
根魚釣り師さん、ヤスさんお疲れ様でした。
新たなポイントにデカウマヅラ来るとは知らなかったんです...ウマヅラ好ポイントで狙うのは本当に困難だ!
偏光メガネをかけると1メートル少しは透けて見えたので白っぽい魚が動いておりウマヅラと判明、ゲットしましたよ
偏光メガネなしに普通の目で見ると全く見えないよ(光がありまぶしく見えない。また海底見ると小魚は見えない)
今夜おかずにポン酢つけての刺身、アラは煮て細かい身をほぐして食べるとおいしく最高でした。
最終釣果:
カワハギ18cmまで13匹 ウマヅラ32cm キュウセンベラ13cm、小アジ13cm(ズボ釣りで見事に^^)
リリース:
河豚2匹
仕掛け:
ダイワ飛竜イカダくわせ1-50を使用にマルフジ特選カワハギ天然集寄M-095 3号+スナップオモリ7号
ハリスは1.2号に針はアスリートキス4号
リール:
シマノ幻風300F使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号
ウマヅラ掛け(カットウバリ)8本針にオモリは15号
リール:
リョービ ECUSIMA3000Z使用に道糸はメーカー不明5号
エサ:
アオムシ1500円
須磨海釣り公園利用料1200円+延長料金600円 =2800円
交通:
自転車往復約25.4キロ
同行者:
根魚釣り師さん、ヤスさん
応援メール:
うがんさん有難うございました。
戻る
2007.10.30.更新