日時:
2007年9月24日(振) 5:55~9:40 曇のち時々晴
潮:
大潮 開始時の潮位 6時129.1cm↓干潮11時24分潮位41.9cm(神戸の潮位)
5時45分の水温26.8度←デジタル水温計計測
場所:
須磨浦漁港
釣果:
この日には明石新波止でカワハギ調査に行く事に、前日で予報では暫くすると風があるに大潮...起きてから決めないと、3時20分に起き、窓から様子を見ると風があり昨夜からは風強かったに材料アップに須磨浦漁港でやる事に、釣り用意は準備出来ており、自転車で4時20分に出発、コンビニで食料を買い求め、それから明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、明石駅前で自転車を止めてJR明石駅から4時58分出発、5時10分JR須磨駅下車、ポイントへ目指して歩く。千守突堤到着で先行客1人がおりサビキやっていた。いつものポイントへ確保、周辺状況で東風が少し強かった。また暗いの事で朝食を取り夜明けまで待つ...。まもなく夜が明けており、早速ズポ釣り仕掛けをセットして5時55分に釣り開始、アタリあるが凄い餌取り...(>_<)
まぁ~時間があるので暫くすると釣れるかなっと懸命狙っていた。6時過き...ガシラーのヤスさん来るかなっと期待していたがあらわずハゼ釣りいゃ...休漁かな。次々とサビキ、タコ狙い来られており。ん...今日は釣り客少ないな...水上バイク姿もなく静かなのに...でも釣れません。あれから1時間経過でそろそろ釣れるかなっとカワハギらしい引きアタリがあったが惜しくもバラシかな...。移動のコツやったがグクッと引いておりなんとかボウズなしでよかった...キュウセンベラゲット。次に7時半にようやくカワハギゲットここからは爆出来るかなっと期待したが激渋です...。やはり昨日釣り過ぎかな...少しはポイント変えたらよかったな...一文字とか須磨海釣り公園でもよかったな...(笑)
カワハギボツボツ行けたがサビキ、タコ釣り客ら釣れず帰っている人もいた。潮が悪いのか...と熱心に集中そして移動のコツやってもエサ盗りにカワハギ上がらすギブアップにそこまで終わる事に..。
T,M@管理人の感想:
撃沈だ...駄文昨日釣り過ぎだな...少しはアタリがありわくわくしながらは楽しめました。
釣果全ては今夜おかずに決定ですな~ でもエサ代痛かったです~
最終釣果:
カワハギ12cmまで6匹、キュウセンベラ 赤
リリース:
河豚7匹、ハオコゼ4匹
仕掛け:
ダイワ飛竜イカダくわせ1-50を使用に男のカワハギシンカー集寄シンカー3号+スナップオモリ7号
ハリスは1.2号に針はアスリートキス4号&サヨリ3.5号
リール:
シマノ幻風300F使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号
エサ:
アオムシ1000円 交通費420円
戻る
2007.9.28.更新