日時:
2007年9月23日(祝) 大波止5:40~7:30 千守突堤 7:45~12:00 曇のち時々晴
潮:
中潮 開始時の潮位 6時107.3cm↓干潮10時46分潮位48.6cm(神戸の潮位)
10時20分の水温27.8度←デジタル水温計計測
場所:
須磨浦漁港
釣果:
この日には須磨浦漁港でカワハギ調査にガシラーのヤスさん(以下の名称 ヤスさん)と行く事に、前日で東西どちらかで釣れるか試しに打ち合わせ大作戦!当日3時30分に起き、釣り用意は準備出来ており、自転車で4時半に出発、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入それからコンビニで食料を買い求め、明石駅前で自転車を止めてJR明石駅から4時58分出発、5時10分JR須磨駅下車、海の家もなく変わっているが海の家に残っている粗大ゴミが凄い...処理に少しはかかりそうやね...。大作戦に俺は西で狙う事に大波止まで目指して歩いていた。到着でポイント空いていたので確保、皆カワハギ狙いおらずサビキ軍団だ!少しは暗い事で朝食を取りながらズポ釣り仕掛けをセットして5時40分に釣り開始、最初に釣れたのは河豚...サビキ一部も河豚釣れ上がっていた。このポイントいやな予感...去年以前も確か河豚ばかり猛釣りに記憶...。6時前に来た!カワハギアタリ感とここにも来ましたカワハギ小さいけどゲット次にも1匹追加に須磨駅でヤスさんの姿が見えており東で試しに狙う事で千守突堤へ向かっていた。西状況報告メール送ったが返信は来ていない。(準備、釣り開始に集中) さらに5匹追加にエサ盗り多くアタリも遠くに...(>_<)。ところでヤスさんからメールがありカワハギ小さいけど10匹程度(@_@)負けた。続けてやっても盗られるにイマイチな釣果を気に...と千守突堤へ移動する事にした。15分後到着でヤスさん合流、おはようございます。釣るスペースあったので確保、大波止状況報告の上でスタートおっいい!エサ盗りは確か河豚やられる確率は少なそう!とカワハギアタリ感にここから爆!小さいけど^^ ん?初心者らしい学生がおり、素手でハオコゼ外そうとしており...俺「これ!待ちなさい
背びれに毒があるやで」と学生は魚知識分からずびっくりしたが、俺が説明、処理仕方のアドバイスした。次に引掛り処理も分からず俺がアドバイスに大変。(学生が引張らず道糸をハサミで切るつもりだった^0^;)ヤスさんではここにも何処でもハオコゼ猛釣りに苦労だな..。たまらない...爆ですなっとおっうがんさんが現場応援に^^ おはようございます。うがんさんはカワハギズボ釣りやったことないんでヤスさんの竿を体験になんとハオコゼ^^カワハギは釣れたけど^^;
ヤスさん仕掛け悪いのかな...。ブォ~っと水上バイクがあっちこっちばかり通っており、投げ釣り客ら楽しみが出来ず帰った人もいた。なんとかとかならないなぁ...本当に無難だ!海水浴も終えたのに相変わらずヤングらの人が飛び込んだり...なんのこっちゃ~釣り客に少しは迷惑かけそう...。あれ...エサが無くなっているとエサ屋へ行こうと、うがんさんが買ってもらっており本当に助かりです(^^ゞ またまた爆行けましたァ~ うがんさん帰っておりあれから昼前からはアタリが止まりエサ食えず状態...ヤスさん餌がなくなった事で少し分けてもアタリ全くにヤスさんもそこまで終わることにした。
T,M@管理人の感想:
須磨でのカワハギ1カ月遅れて釣れ上がっていたが千守突堤の方が良さそうね
ヤスさんカワハギ大作戦とってくれて何より助かりです ありがとうございました
爆釣り時にガルプ!サンドワーム アオイソメで試ししたがアタリもあったがなんとそこまで
エサ盗られていた^^; 釣れたらいい記録取ろうと思った。
料理はむろん刺身、残りは冬に鍋材料として期待です。
最終釣果:
カワハギ14cmまで31匹
ポイントでの釣果
○大波止
カワハギ6匹
リリース:
河豚8匹、ハオコゼ
○千守突堤
カワハギ25匹
リリース:
河豚5匹、ホンベラ2匹、ハオコゼ4匹、アミメハギ、カワハギ6cm
仕掛け:
さくらのイカダ竿を使用にマルフジ特選カワハギ天然集寄M-095 3号
ハリスは1.2号に針はアスリートキス4号&サヨリ3.5号
リール:
シマノ幻風300F使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号
エサ:
アオムシ1000円+ガルプ!サンドワーム アオイソメ(ゲットならず)
交通費420円
ヤスさん釣果
カワハギ37匹、キュウセンベラ17cm
即リリース含めると45匹 ハオコゼ多数。
現場応援:
うがんさん
応援メール:
イカめばるさん ありがとうございました。
戻る
2007.9.28.更新