日時:
2007年5月27日(日)
 5:55~12:10 晴

潮:
若潮 干潮11時37分潮位50.9cm(垂水の潮位)

5時50分の水温17.1度←デジタル水温計計測

場所:
平磯海釣り公園

釣果:
この日は須磨一文字でメンバー達とキス予定していたが、チヌ釣り大会があり、スペース空けそうにも無いので中止、単独行っても潮良くないとうがんさんがアドバイスで、何釣りしょうかはたまに早くもアナゴ釣りするかは、ガシラーのヤスさん(以下の名称 ヤスさん)がベラ釣り行くらしい事でまぁ~平磯海釣り公園行く事に決定、午前4時に起き、ところで木下晴之さんがキス釣り行きたがっている事の早朝からメール(^_^;)。須磨については無理との連絡、仕方が無く舞子でもやらせますの事...。釣り用意は準備出来ており、自転車で4時40分に出発、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、今日も直通まで行かず各釣り場へゆっくり視察するかは走らせた。明石海浜ベランダ釣り客少ないようで、ん?おっ!うがんさんでないんですかぁ~そこ!カレイ狙いやっています~「おっす~(^o^)/」まさか...情報のうわさで来たんですか~よろしいですな~昨日情報通り位置に間違いなくピッタリだ!とりあえず応援、周辺なんと投げ釣り多くなって来た...これもうわさなのか!?。移動で大蔵海岸ほとんど少ない釣れる様子も無い...。アジュール舞子..投げ釣りしておるがこの狙いはベラなのか?コンビニで食料を買い、ところで垂水一文字釣りに駐車場待ち客に凄い列...きっと何か釣れるかな...。それから5時20分平磯海釣り公園前到着で開園前の待ち客で車からの客は20台であった。5時30分に開門、マイポイントで狙う事に確保、ん?おかしい...こんなとこにイカ墨跡!? スタッフさん2名も確か目撃確認、スタッフ不在中深夜から開園前1時間辺りまで侵入プレイしたらしいな?竿1本勝負!で引き釣りする事にベラ仕掛けをセットして、5時55分に釣り開始、昨日の夫婦さん今日も来ていた。どーも(^^ゞ。今日も絶好調爆釣り攻撃です!6時過ぎにヤスさんが来られ、東のマイポイントへ狙う事に...。まさかベラ狙いでなくやはりカレイ狙いなのか?ん?凄~デカウマヅラ廻っているように見えた。夫さんがカットウ針を出し、掛けようとしたがタイミングが悪く狙えない。あっちもこっちも...廻っていると、俺も欲しい事で投げ竿1本に予備のリールを出し、カットウハリの代わりにイカ針を利用、ウマヅラ掛け仕掛け完成、狙おうとしたが姿が見えなくなり本当にショック...。突然うがんさんが自己記録カレイ仕留めとのメール...本当にうわさでやりましたな~。8時過ぎに潮が変わり爆釣りはここまででなかなか釣れずエサが戻ってくる...少しは移動しながらコツしたがベラ1匹のみ...木下晴之さんからアジュール舞子でベラ釣れたけどあとはなかなか上がらず退散、うがんさんも上がらず続けているとのメール...やはり潮悪かったのか...。ちょっとはヤスさんのポイントへ視察、今ゲットならず苦戦のよう。ここのポイントで引き釣りしてみると本当に凄い~引掛りに針ロスに滅茶苦茶...。ベラにはやはり西エリアの方がベストだわ。応援後元のポイントヘ戻り、再開おっ上がってきたんか~ベラ爆釣り!10時半過ぎに爆釣りはここまでで再び上がらなくなる...昨日釣り過ぎじゃありませんし...。ヤスさんがカレイダメの事で今からベラ狙いにする事に...。11時過ぎ...エサが残っている事でヤスさんの狙っているポイントへ移動、経過釣果でガシラ、ベラ1匹のみスカリを見た...、再開ベラ1匹ゲットしたもの引掛りがあり苦労にエサがなくなりここまで終わることにした。ヤスさんは苦戦ながら14時まで継続にした。

T,M@管理人の感想:
うがんさんアドバイス通り潮が悪かったのが正解!
ヤスさんそしてうがんさん、木下さん釣行お疲れさまでした。
釣果はまあ~でも20アップゲットならず。西エリアでやればアップに間違いなしだな?
今日もウマヅラ良く廻っており凄かった。


最終釣果:
キュウセンベラ10~17cm20匹  アイナメ13~15cm4匹

リリース:
ササノハベラ15cm

仕掛け:
探り釣り(引き釣り):
TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤15cm装着で棒オモリ10号
市販のベラ仕掛け2号2本針

リール:
シマノ3000XT使用に道糸はラインシステムの磯/波止スペシャルホワイト3号


ハゲ掛け仕掛け:
NEWワールド振出投ロッド沖の島3M80を使用にイカ針でステ糸3号に棒オモリ8号

リール:
VALTOM RED40リール使用に道糸はダイワジャストロンホワイト3号

エサ:
石ゴカイ1000円

平磯海釣り公園 基本釣り料(4時間)1000円+延長料金500円

交通:
自転車往復約18キロ

応援メール:
イカめばるさん、うがんさん、木下さん有難うございました


戻る

2007.5.29.更新