日時:
2007年5月26日(土) 5:45~10:30 曇のち時々晴
潮:
長潮 干潮11時29分潮位61.7cm(垂水の潮位)
5時40分の水温17.3度←デジタル水温計計測
場所:
平磯海釣り公園
釣果:
この日の予報では雨→晴れに変わり、ラッキーじゃないですか~と、いざ!キス釣りでも行くかは、前日が雨で雨量が多く、気になる...と仕事の帰りにHGの明石川付近様子で多量の雨水に汚水が流れており、水潮が悪い可能性でキス狙えそうにも無い...。水潮の少ないポイント狙うには...明石港?平磯?須磨?起きてから決めないと、当日4時に起き、計画で平磯海釣り公園で行われるベラ釣り大会を前に天気が悪くでも潮が悪くでも練習調整してみる事に決定、釣り用意は準備出来ており、自転車で4時40分に出発、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、直通まで行かず各釣り場へゆっくり視察するかは走らせた。明石海浜ベランダ釣り客少ないようで、ん?タモでコソコソやっているなぁ~っと、おっ!凄い!ビックカレイでないんですかぁ~早速計測でなんと44cm!
あ~気絶しそうだ!「カレイシーズン終わりなのに相変わらずりましたねぇ~ナイスですな~」と釣り客が喜ばせた。また狙いたくなる~カレイ釣り...(‥;)。移動で大蔵海岸ほとんど少ない...小アジ、真鯛釣れへんかな?アジュール舞子...エギング狙いおるおる!シーズンかぁ~でもアオリまた姿見せず...。そしてサヨリもまだ来ていないかな~。コンビニで食料を買い、少しは仕掛け改良にまるは垂水店へ仕掛け購入、それから5時20分平磯海釣り公園前到着で開園前の待ち客で車からの客は15台であった。5時30分に開門、去年と同じポイント8番(監視詰所近く)辺りで狙ってみる事に確保、竿1本勝負!で引き釣りする事にベラ仕掛けをセットして、5時45分に釣り開始、これはあかんな~前よりも違う...引掛りがヒドイ...。針ロスはないが少しはワカメあるような感。少し移動しながらの調整で来た!ここはいい!間違いなくベラが釣れた。大会のマイポイントとしてキープ、ここから爆釣り攻撃中!でも20アップ釣れませんな?とりあえずカレイ情報を釣友へ一応メール送った。きっとうわさがあるかもな(^m^)ムフフ!ん?よそのサビキ竿に大きなアタリがとなんとデカウマヅラ喰って釣れそうと奥さんが平磯のタモを取ろうと、タモが重いので私がやりましょうと見事にすくい、ゲット出来た。夫婦さんがありがたいと喜ばせた。何処かのポイントでデカウマヅラを監視詰所へ持って来られる釣り客もいた。今日はウマヅラ祭りかぁ~本当に今年はよいだな~。そこにも狙いたくなったわぁ~。またまた爆釣り続く...ん?ヤスさんからメールで須磨浦漁港ダメとの報告、そこまでは行かなくてよかった。(^o^A゛゛
アタリが大きい点もあったがペアゲット×3に惜しいことばかり!20アップならず18cmばかり...。20アップを目指して懸命に狙ったがアップゲットならずエサ切れで終了にした。
T,M@管理人の感想:
大会練習に爆釣り出来たが20アップならず成績はダメだな?
大会開催には絶対20アップゲットさせます!
最終釣果:
キュウセンベラ赤10~18cm29匹 アイナメ13~15cm7匹
リリース:
河豚10cm(監視詰所にある魚のプールに入れました。)
探り釣り(引き釣り):
TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤15cm装着で棒オモリ10号
市販のベラ仕掛け2号2本針
リール:
シマノ3000XT使用に道糸はラインシステムの磯/波止スペシャルホワイト3号
エサ:
石ゴカイ1000円
平磯海釣り公園 基本釣り料(4時間)1000円+延長料金250円
交通:
自転車往復約18キロ
応援メール:
イカめばるさん、うがんさん有難うございました
戻る
2007.5.29.更新