日時:
2007年5月3日(祝) 4:40~10:20 晴れ

潮:
大潮 干潮4時01分潮位94.2cm 満潮7時20分潮位103.6cm (二見の潮位)

5時の水温14.2度←デジタル水温計計測

場所:
東二見人工島西

釣果:
釣査続く...この日の狙いは最新釣果状況でカレイ好調のようで、カレイ再開に東二見人工島で初挑戦をテーマに、前日仕事作業が多く、疲れドロ~...と明日には行けるか...、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に早めの起き、釣り用意は既に済ませおり、交通機関利用せず自転車でいざっと出発、サイクリングロードで谷八木まで直通のところ、松江石積みでなんとこの時間で場所取りしているらしいな~それでなく真鯛狙いしているのではないかな~。谷八木から県道718号線へ食料にコンビニ、それからまるえさへみや@まるえさ さんに挨拶、エサ購入、「人工島で初挑戦してくるわ~」と出発、江井ヶ島を超えると道が分からない事でそのまま県道718号線で事故の無いようゆっくりと直進、橋・橋のあるとこ!を目指したがちょっとは行過ぎで渡り、以前で狙った事ある人工島白灯で投げ釣り客少ない...と釣れる確率は少ないかもと釣り友アドバイス通りポイント西へ目指す。西到着で釣り客が取っており少しは下見、ここアタリあかんわ...船が通うので邪魔になるし危ないので、20mで空いているポイント見つけたので、もしかして隣が確保しているかどうかと声をかけ、空いている事を確認ようやく確保出来た。この時間からは次々と釣り客が場所取りに車で来るのが結構多かった。ほんとうに狙いは絶好調だな。投げ釣り竿3本と探り釣り仕掛けを準備後夜明けまではテトラを潜って少しは仮眠...。いよいよ夜明け...となりが投げ釣り始まっているようで4時40分に釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。10分後で西となり釣り客がなんとデカキスにカレイ釣れあがった。次に東となり釣り客がカレイ追加...チェックしてもエサ付いている...食えへんかな~。6時に東となり釣り客が1枚追加...(>_<)ほんまに...潮流れがあり西となり釣り客仕掛け絡むトラブル...すいませ...ん釣り客が話で20号だったらダメよ30号で狙わないと...とアドバイス。そうか...とこの狙うポイント参考になったがオモリだけがダメなのか...初ポイント毎ボウズとは気になるばかりだ!トラブルの無きよう慎重に投げでもオモリが動いてしまう...。負けた...。探り釣りでテストしたがそれまでオモリが動く...本当に難問だ!あれから7時過ぎ繰り返し続く...潮流れがきついと東となり釣り客がさらにカレイ1枚... すると...西となり釣り客、大阪ナンバープレートの釣り客投げ竿8本出しても釣れず...本当に奇跡“運”やなぁ~。西となり釣り客が来た~アイナメいいサイズ釣れたよう。投げる距離に関係なく狙ったがエサ取り...河豚かも...。9時前にみや@まるえさ さんが現場に応援駆けに来た。「ダメ...これから締めていきます!」 10時まで東、西となり釣り客が上がらず俺まで必死に狙っても上がらす、やはりボウズの釣果で終わった...。

帰りに釣り客にお詫び挨拶、ゆっくりと状況視察で投げ釣りの結果でやはり西側の方が好調のようで後は釣れず回答、そして東側一部キュウセンベラ、真蛸の姿を見せた...、投げ竿10本以上釣り客に回答したが釣れず本当に“運”の狙いだ!

T,M@管理の感想:
負けました...初ポイント毎ボウズが正解でした。駄文、潮、仕掛けが悪かったかも知れませんが
カレイ狙い重要なポイントであり、次に秋でもリベンジさせます! 絶対は...


最終釣果:
ボウズ

仕掛け:
投げ竿
OLYMPIC 投げパワー25-360Ⅱ、NewSurfCast330M、
メーカー不明投竿330に市販カレイ仕掛け11号と市販キュウセンベラ5号2本針
オモリはバトル天秤20号

リール:
シマノ AERO5000 2点で道糸はいずれもちから糸付投サーフキャスター4色ライン 4号力糸12号
ダイワ REC AL-S4000Tで道糸はテーパーライン投げスペシャル220m4号力糸12号


探り釣り:
TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤10cm装着で棒オモリ10号
市販のベラ仕掛け2号2本針

リール:
シマノNAVi3000番に道糸は東レ ハイポジションフロート2号

エサ:
本虫(マムシ)2500円+石ゴカイ500円

交通:
自転車往復約32.2キロ

応援メール:
イカめばるさん、みや@まるえさ さん有難うございました。


戻る

2007.5.29.更新