日時:
2007年4月28日(土) 8:20~11:00 晴れ時々曇
潮:
中潮 満潮7時05分 潮位88.9cm (明石の潮位)
8時30分の水温14.3度←デジタル水温計計測
場所:
大蔵海岸
釣果:
釣査でこの日には須磨方面で狙ってみる事に天気様子で決めてないと...、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に早めの起き、天気様子では晴れで午前後半くらいは風が強くなるに、この日の狙いは早くもキュウセンベラ行けるかをテーマに大蔵海岸で狙う事に決定、朝食を済ませた後早く行ってもそんなに釣れないので少しは時間をズラして行く事に再び寝る...。7時半に再び起き、釣り用意準備完了次第、自転車で8時に出発、明石釣りエサセンターへエサを購入、明石市役所裏視察でなんと投げ釣りにぎわい...ワカメが多く釣りにくいかもと、8時15分に久しぶりの大蔵海岸着で釣れそうなポイントで確保、まず視察で連休に相変わらず釣り客少ない気分...。竿1本勝負!でベラ釣り仕掛けをセットして8時20分に釣り開始後5分で竿のアタリがありヒット!ん...これはガシラ位の重さかなっとなんとカレイ...ゲット!小さい針でそんなに釣れるなんでまさか...。針呑ませてしまいキープ!常連客(大蔵海岸クリーンアップの人)が久しぶりに会い、魚を見てなんといい釣果の姿を見せた。話によると情報ではあまり釣れていないの事...。俺、釣れなくでもたまに来たんですよ~と状況いろいろ話した。となりの釣り客がエサについてアドバイス(^_^;)。続けて狙ったが、ん...重い...これはアオサ、ワカメによる藻のせいかな~。でも水温は上がっているでもまだキュウセンベラまだ砂で眠っているような気分だな...。何べんもやっても釣れず、9時20分に東へ移動、再開してもノー...9時40分に更に東へ移動、ヤング釣り客のバケツを見るとなんとキュウセンベラ20cm釣れていた。これは行けルンじゃないですか~。再開おっアタリバラシ...これもイケる!ところでアタリが弱いかとアイナメ新子!次にハオコゼさらに河豚...。ところで風が強まりホッここで狙えばよかったのが正解だ!でも潮の流れが速くアタリも渋い。ん...そばに投げ釣り客のアタリが...と伝え、手のひら...。次にアタリもあり凄く餌取り...。あっ俺も仕掛けの針が切れる...これは河豚ようさんおるではないか~。続けてやっても釣れず11時に納竿、余ったエサは明日使う事で冷蔵庫に保存した。
T,M@管理人の感想
ボウズでもいいかと思ったらなんと釣れて本当に満足だ!
みなさんも是非、狙って見てください!楽しいですよ!
最終釣果:
カレイ17cm、アイナメ10cm
リリース:
ハオコゼ、河豚10cm
仕掛け:
TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤10cm装着で棒オモリ10号
市販のベラ仕掛け2号2本針
リール:
シマノNAVi3000番に道糸は東レ ハイポジションフロート2号
エサ:
石ゴカイ 1000円
交通:自転車往復約6キロ
戻る
2007.5.7.更新