日時:
2007年4月7日(土) 6:45~13:10 曇りのち時々雨
潮:
中潮 満潮7時48分 潮位111.6cm 干潮16時25分 潮位17.5cm(岩屋の潮位)
6時40分の水温12.2度←デジタル水温計計測
場所:
淡路島岩屋新一文字
釣果:
この日はオフ会に探り屋さんとガシラーのヤスさん(以下の名称 ヤスさん)と淡路島岩屋新一文字へ行く約束でまたもや...週末は天気が悪いばかり...(>_<)と前日予報では曇り...行けそうだな?でも中鹿丸渡船活いかなご未入荷の事でまた荷物になるなぁ~(>_<)。当日4時30分に起き、窓を見たら雨降っておらず曇のよう...。釣り準備完了次第、自転車で5時15分に出発、明石釣りエサセンターへ活いかなごを購入のところで、おっ今年メバル30cm級出た...3月末に明石一文字かぁ~やるぅ~何処でも釣れるなぁ~...。それから明石駅で合流待つ...。5時半過ぎに探り屋さん約4ヶ月ぶり合流、あとはヤスさん6時半到着予想の事...早くも釣りでぇ~(>_<)。荷物になるかもと、もう1台自転車スタンバイ、6時過ぎに早くもヤスさん合流、やはり少しは荷物があり自転車を載せ、フェリーで行こうと待ち時間が長い事でジェノバラインの始発に間に合うことでいざと久しぶり乗船、出港した。6時半過ぎに到着、すぐに渡船出航、新一文字到着、中央ポイントで確保、探り屋さんとヤスさん好きなポイントで確保、状況だといい潮で今のところチャンスやぁ~!探り釣りに胴突式で仕掛けを準備して、6時45分に釣り開始、まだ釣れ上がらずこれからです~。ヤスさんはたまにカレイ狙いに投げ釣り2セット(2本)と探り釣り両方で活いかなごから釣りプレイ、探り屋さんは探り釣り、ズボ釣り両方でシラサエビから釣りプレイです。俺たまには...一切なし!
と7時過ぎにガシラ釣れ上がった。ここから爆釣り!ヤスさんエサの付け方が分からず俺がアドバイスでなんとか釣れ上がった。探り屋さんはシラサエビで苦戦中...。ん?なんか大きい?ボラかなっ~となんとサメが引っ掛けて釣れ上がった。約50cmであるがこれはかまぼこ原料となるが気持ちが悪い事でリリースにした。8時過ぎに雨が降ったりやんだりの天気...曇のはずなのに...。ヤスさん苦戦のところでようやく爆釣り!探り屋さんまだ苦戦に俺の活いかなごを差し上げたところでなんとか苦戦脱出9時過ぎにようやく爆釣り、ヤスさんなんかデカガシラ仕留めたらしいな~。でも投げ釣りではスカのよう...。11時過ぎに爆釣りはそこまでで潮の流れが速く雨が降り始めた。まだポンポン行けるがなかなかメバル釣れへんな~。釣り客釣果状況の話でメバルゼロ...去年は釣れたはずなのにな~。潮が激しく一服したり続けたりしたがダメダメ。14時までにプレイしょうと潮の流れが激しく続く...そして雨がひどく13時過ぎに終わることにした。
T,M@管理人の感想
探り屋さん、ガシラーのヤスさんお疲れ様でした。予報外れの雨...なんとかガシラ祭りに爆釣り出来ましたねしかもガシラーのヤスさんMAXガシラ22cm2点釣るとはさすが~!
探り屋さん垂水一文字よりはなによりいい釣果ですね。
いかなご不漁にエサ代高く付いたが...欲張りなガシラですね。しかもサメ引っ掛るとは恐れべし!
最終釣果:
ガシラ18cmまで21匹
リリース:
ガシラ14cm以下 8匹、サメ(名称不明)
仕掛け:
探り釣り:磯竿3号540を使用に市販胴突仕掛け
(胴突仕掛け:2~3本仕掛けで針はメバル9号 使用のオモリは小田原オモリ10号にステ糸)
リール:
ダイワダイワスプリンターV1500に道糸は付属品でライン2号
エサ:
活いかなご1000円
渡船1300円
ジェノバライン往復 400円×2=800円
釣り総合3100円
釣果
ヤスさん
ガシラ19匹 MAX22cm2点 投げ釣りボウズ
リリース
ヒトデ(投げ釣り)
探り屋さん
ガシラ18?cm19匹
応援メール:
イカめばるさん、うがんさん 有難うございました。
戻る
2007.5.7.更新