日時
2007年3月21日(祝)
 5:45~11:40 晴れ

潮:
中潮 満潮10時1分潮位98.1cm (二見の潮位)

7時30分の水温8.3度←デジタル水温計計測

場所:
江井ヶ島港

釣果:
やっと釣り期待で、ん...とハローフィッシング雑誌を読んで戻りガレイ好調記事があり、たまに釣れなくでも挑戦してみる事に、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意にエサと食料は前日に買い済ませており、交通機関利用せず自転車で出発、播磨サイクリングロードで直通、約30分でポイント入れるに暗くて道が分からずやっと到着で狙い誰もおらずラッキーやぁ~。荷物を降ろして夜明けまで時間がある事でもう一度道など調査、覚えており解決!元のポイントへ戻り、どこの位置で投げるかは作戦、灯台?あっち?こっち?。雑誌通りの位置で確保したところで、釣り客3人が投げ釣りに来られたらしく(・o・)ホッ...。投げ釣り竿3本で仕掛けを準備次第で5時45分に釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。待つのに...気温が低く結構寒い~(>_<)。灯台付近の方で潮流れが結構速く、チェックで餌取りも無く釣りやすい!おっ凄い...釣り客が引掛り多発で針に力糸切れるトラブルとアオサ&ワカメがよく上がる...。俺は全然!何故が釣りやすい!でもなかなかカレイ釣れませんな~。次に釣り客が続く...トラブル...、チェックでん?ヒトデかとおっ違う!イイダコだ!イイダコだと思っても“毒だこ”勘違いがあるので最終確認で眼の下に金色の輪状紋が特徴であり間違いなくイイダコ!!(毒だことは...ここ)次にもさらにイイダコ1匹追加~カレイは...(^_^;) あれから10時経過で潮が止まり、チェックでおっまぁ~手のひらカレイなんとかゲット出来た。しばらくでみや@まるえささんが視察に来られおり挨拶、色々話した。それにコーヒー缶どーもですm(__)m。11時過ぎに急に潮の流れが変わりオモリまで余計に動いてしまうにエサが無くなり次第で終わり、苦戦ながらの釣り客3人とも釣れずらしい。帰る途中で気になる松江海岸視察でミニカレイ釣れたとの話(@_@) それじゃ本命狙いにはまさか...運”では...。


T,M@管理の感想:
本命カレイゲットならず...残念だが初ポイントであり釣りを楽しめたがまたもう1回はリベンジしたい。
みや@まるえささん お会いが出来ました。そしてコーヒー缶どうもありがとうございました。


最終釣果:
カレイ16cm、イイダコ2匹

リリース:
ヒトデ


仕掛け:
投げ竿 OLYMPIC 投げパワー25-360Ⅱ、NewSurfCast330M、
メーカー不明投竿330に市販カレイ仕掛け11号
オモリはバトル天秤20号使用+名古屋天秤大装着でスパイクオモリ20号

リール:
シマノ AERO5000に道糸はちから糸付投サーフキャスター4色ライン 4号力糸12号
ダイワ REC AL-S4000T2点で道糸はいずれもテーパーライン投げスペシャル220m4号力糸12号


エサ:
本虫(マムシ)2500円

交通:
自転車往復約16.8キロ


応援メール:イカめばるさん、ガシラーのヤスさんさん有難うございました。


戻る

2007.3.26.更新