日時:
2007年3月3日(土)6:55~11:40 曇り
潮:
大潮 満潮7時17分潮位121.4cm 干潮13時9分潮位63.5cm(神戸の潮位)
7時10分の水温10.8度←デジタル水温計計測
場所:
須磨海釣り公園
釣果:
メバリング今季終了...え・・・いゃぁ~デカメバルゲットあまり少ないようでまだやらせるかも・・・^^。 この日にはポカポカ陽気にカレイ釣りやるかは、何故かガシラーのヤスさん急遽仕事が...まあ~1人でも行くかは、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意は既に済ませており、最近運動不足がちで今回交通機関利用せず自転車で頑張って行く事に出発、明石釣りエサセンターで新鮮なエサを購入後で、直通にゆっくりとゆっくりと舞子~垂水~塩屋周辺色々見ながらは走った。やっと見事に須磨海釣り公園到着、11km達成した。汗がかいたけどちょっとは記念撮影^^
1番で荷物を降ろして、開園までは須磨駅周辺駐車場とか色々調査した。“〆(゚_゚*)フムフム 。コンビニへ食料を買い求め戻り朝食をとる...。ん?いい天気なのにポッリと雨が...まさか...釣れないような気があり緊張ばかりだ!。むむ!潮流れが西方向に...場所選択に考える。6時55分に開園で雨がやんでおり、とりあえず第3釣り場で挑戦してみる事に確保、スピードで投げ釣り仕掛けをセットして6時55分に釣り開始、次々と仕掛け投入。アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。あかん...流れが速くオモリ変えても動いてしまう...次にチェックしても動いてしまう...ノーゲットにハオコゼ...。第1釣り場狙い客もおらず空いていることで1本だけで投げてみたところでなんとかカレイゲット!小さいけど...。次に2枚目ゲット潮向きにいいのでとりあえず第1釣り場へ移動した。今日の潮は満潮までは西方向
干潮になると東方向であり行けそうかも? でも釣れません......気温も高くない曇っておりますな~。9時経過でん?カレイかなといつもヒトデが上がるのが正解だいつもやぁ~。周辺釣り状況で何故か投げ釣りは私と1名しか...と投げ釣り客に聞いてみるとまた釣れず...そんなに潮が悪いとは...いえませんな~。みんなも釣れる様子も無し...まさかとは...。あれから10時経過で竿チェックでおっ!アタリがあると22cm!河豚(_
_)...カレイ30cmオーバーかと期待していたのにな~。次に干潮始まりに東流れが変わり少しは雨が降っており第3釣り場へ移動、投げ釣り客の釣果はまだとの...話昼前まで狙ったが釣れず終了にした。
T,M@管理の感想:
坂道は多少あったが気分でスイスイと行けた。でも歩道に車があり通行に支障な点もあった。
30cmオーバーカレイ今年釣れていないがまだこれから!帰り道に寿司へ食事に寒ブリが最高!^^
最終釣果:
カレイ15cm2匹、22cm、ネズミゴチ18cm
リリース:
ヒトデ2枚、ハオコゼ2匹、河豚22cm
仕掛け:
投げ竿 OLYMPIC 投げパワー25-360Ⅱ、NewSurfCast330M、
メーカー不明投竿330に市販カレイ仕掛け11号
名古屋天秤大装着でスパイクオモリ20~25号
リール:
シマノ AERO50002点とダイワ REC AL-S4000Tで道糸はいずれもちから糸付投サーフキャスター4色ライン 3号力糸12号
エサ:
本マムシ3000円
須磨海釣り公園利用料1200円+延長料金300円=4500円
交通:
自転車往復約25.4キロ
戻る
2007.3.26.更新