日時:
2007年2月17日(土) 7:05~11:15 曇り
潮:
大潮 満潮6時潮位135.8cm (神戸の潮位)
水温10.8度
場所:
須磨海釣り公園
釣果:
金曜日仕事が余計に多く....と一気ようやく済ませた...。ドロドロな疲れが...と土曜日、淡路でメバリング練習予定がイカめばるさん仕事で行けない...、メンバー達と明石でチビメバルでも練習しょうと天気予報では夕方からは雨...中止に...でも行きたいとたまに久々の朝にエサ釣りしょうかと情報収集で垂水と岩屋でガシラたくさん釣れるがチビばかり...ん~とガシラーのヤスさん(以下の名称 ヤスさん)が暖冬影響で早くもカレイ開花宣言にカレイますます好調のようで投げ釣りでもやるかは、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に早めの起き、カレイ釣り用品準備にあっちこっち出すのに約1時間...。準備出来次第で、自転車で出発、明石釣りエサセンターで新鮮なエサを購入、明石駅前で自転車を止めて山陽電車明石駅から始発の5時19分に出発、乗車中にヤスさん行くかなと携帯メール、やはり行くとの返事があり期待だ!。5時半過ぎに山陽電車須磨浦公園下車、徒歩3分で須磨海釣り公園着で、なんと...待ち客もおらず1番やん...。開園は7時ですが悪天候に釣れない可能性で釣り客少ないかもと、まさかボウズとは気になりますな~。開園時間まで約1時間...何もせず少し朝食をとり待つ・・・。ん?おっ!なになに明日までが釣り増料金が無料とのポスターに貼っているのを見た。これじゃたっぷりは釣らなきゃあきませんな~。ちょっとは海の状況チェック(波の様子と流れの向き)、ふむふむとヤスさんに狙うポイント予告との携帯メール、「いいですね ヤスさんもこの通りのポイントでやります」予告通りのポイント決定で6時55分に開園、この通りポイント確保、投げ釣りに投げ竿3本でカレイ仕掛を準備中に、ヤスさん合流で今年初顔を見せた。「おはようございます 情報見たよ!さすがです」準備完了後、ヤスさんも7時5分に釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。ヤスさんが竿チェックでまだエサが付いている...まだのようだな。釣り場状況視察でサビキとかエビ撒釣りにやっていたが釣れ上がらず状態だな?竿チェックでん?重いな?釣れているかなっと見たらヒトデ...まだまだ喰えず状態...。8時半経過で第3釣り場の方でカレイ釣れあがっているのを見たとヤスさんに報告しょうと、既にカレイ1枚釣れた。えっ?と見たらなんと~チビかぁ(^_^;)
ポイント南の方でよそがカレイ1枚...俺まだゲットしていないようでとりあえず南へ少しは移動、狙ったところでん?ヒットか?重いけど見たらやっとカレイゲット!少しはデカく見えますけど確かは20cm超だな。
ほんとうにヤスさんおかげです!^^ ん?エサ疑惑だ!ヤスさんがアオムシで好調はずがゲットしたカレイのエサは本虫(マムシ)だ!よそでも本虫(マムシ)で釣れており、まぁ~カレイ好みでないか~と不思議です。だんだん曇っておりヤスさんカレイ1匹追加で確か本マムシで喰った(^_^;)
あれからヒトデに俺の投げ竿3本とも仕掛け絡むトラブル...処理に結構時間がかかった(>_<) 10時半に潮止まりあとは全然釣れずこの時間からは流れ向き変わったの事で第3釣り場で移動やったが釣れず...ヤスさんが帰るとの話がと11時過ぎに納竿のところで予報より早くも雨が降り出した(^_^;)
ガシラーのヤスさん
お疲れ様でした 昨日(16日 金曜日)いい釣果だったのに今日何故悪かったな~ 天気かな?
エサ疑惑ですね 本虫(マムシ)で喰ったはずなのに何故かアオムシで喰いましたね カレイ好みですね。
T,M@管理の感想:
暖冬影響で確か早くもカレイ上がりました これじゃカレイ開花宣言だ!でも狙う釣り場によっては困難ですし...
最終釣果:
マコガレイ24cm
リリース:
ヒトデ2枚、ハゼ
仕掛け:
投げ竿 OLYMPIC 投げパワー25-360Ⅱ、NewSurfCast330M、
メーカー不明投竿330に市販カレイ仕掛け11号
名古屋天秤大装着でおたふくスパイクオモリ20号
リール:
シマノ AERO50002点とダイワ REC AL-S4000Tで道糸はいずれもちから糸付投サーフキャスター4色ライン 3号力糸12号
エサ:
本虫(マムシ)2000円+アオムシ1500円
交通費:
往復共720円+須磨海釣り公園利用料1200円=約5500円←これは痛いな~(>_<)
ガシラーのヤスさんの釣果報告
投げ釣りでカレイ19と20cm
エサ:
本虫(マムシ)+アオムシ 交通費+釣り料金あり
応援メール:
イカめばるさん、探り屋さん、ヨシさん ありがとうございました。
戻る
2007.2.28.更新