日時:
2006年11月18日(土) 
6:15~9:55 晴のち曇

潮:
大潮 6時台 85.8cm満潮7時30分 92.4cm 9時台 92.0cm(明石の潮位)

6時10分の水温21.2度←デジタル水温計計測

場所:
明石新波止

釣果:
この日には最後のチャンスかも知れないがカレイ狙いしてみる事に、雨を前にもって昨夜タチウオ狙い終了後、帰宅それから仮眠...。当日5時10分...遅れめの起き(目覚まし時計に気が付かず...(^_^;))、釣り用意は昨日準備出来ており自転車で出発、食料とエサは昨日既に買っており、明石新波止到着でこの時間ではよく空いていることで狙うポイントを考え、東でやってみる事に確保、状況ではジギング狙い結構少なくなってきた。投げ釣り竿3本でカレイ仕掛けを準備して6時15分に釣り開始、今回の船は出入港が多く、トラブルの無いよう道糸に棒オモリ8号を付けて沈めます。アタリを待つが10分毎に竿チェックする事にひたすらはウマヅラが廻っているのでとりあえずカットウ針準備しておいた。アタリが来るまでは朝食を取り、竿チェックでエサ取り多過ぎ!塩本虫(マムシ)にしても無理のようだ!サビキでも河豚ばかり釣れたのを見た。潮の流れが速くアタリも辛い...。ウマヅラでも掛けるかにもあかん!タイミングが悪くなかなか狙えない...。ボ...状態のところで携帯メールがありガシラーのヤスさんから須磨の波止でカレイ38cm仕留めたとの報告(@_@;) 参った!潮が激しく釣りにならないので向きに変えてやってもエサ取り...そしてボ... ボウズ危機。本日のカレイ調査で1名だけが手のひらカレイ1枚...。カレイもう終わりか。ウマヅラ1匹ナイスで掛けたもの...なかなか釣れず納竿準備したところで、やっとなんとかカレイ釣れたけど小さい...まっいいか(^_^;)。余った本虫(マムシ)は塩にんにくでまぶして冷凍庫に保存した。

T,M@管理人の感想:
なんとか釣れたとはよかったが1匹... ほんとうに辛かった...。
このポイントでの投げ釣りは終わりに(遠征の投げ釣りはするけど...)、
探り釣り、メバリング始動です!


最終釣果:
投げ釣りの部
カレイ18cm
リリースなし!

はげ掛けの部
ウマヅラ19cm

仕掛け:
●投げ竿:
OLYMPIC BLACK SPIN 270EXに市販カレイ仕掛け12号
名古屋天秤大装着でスパイクオモリ20号

リール:
ダイワ REC AL-S4000T 道糸はちから糸付投サーフキャスター4号4色ライン 3号力糸12号

エサは本虫(マムシ)3000円+塩にんにく本虫(マムシ)


●ハゲ掛け仕掛け釣り:
メーカー不明 硬めの投げ竿400くらい
ウマヅラ掛け(カットウバリ)8本針オモリは15号

リール:
リョービ ECUSIMA3000Z使用に道糸はT.F.C製 BIGone6号
エサはなしです



戻る

2006.11.26.更新