日時:
2006年9月30日(土)
 6:20~11:00 晴

潮:
小潮 6時台 64.7cm 9時台 78.1cm 干潮5時47分潮位64.6cm(神戸の潮位)

6時15分の水温24.7度←デジタル水温計計測

場所:
須磨海釣り公園

釣果:
この日はフカセ釣りしょうと、「グレ釣れへんな~」と地元さんから聞いており情報収集では上がらず...、またもや小アジ猛釣りにボウズ...を気に、とりあえずカワハギリベンジじゃないけど...これから鍋材料にするかはこの狙いにする事に、前日に天気予報では日曜日が雨...と一杯で釣りまくらなきゃと当日3時50分に起き、釣り用意は準備出来ており、自転車で4時55分に出発、エサと食料は前日に買い済ませており、山陽電車西新町駅近くに自転車を止めて当駅から5時17分発の電車で出発、到着までのんびりした。乗車中に連休の釣り計画を考え中...。ガシラーのヤスさん(以下名称 ヤスさん)今週は...と一応メール送信、今日もヤスさんにも当ポイントで行く事に今回はツバス狙いに(^_^;)...。山陽電車須磨浦公園駅下車、徒歩3分で須磨海釣り公園着で、開園待ち客はなんと約40人であった。ツバス狙いにはやはり場所取りだ!俺、今日必要ないけど(^_^;)...開園時間までは朝食をとり待つ・・・。5時50分に開園、今回はヤスさんのアドバイス(ポイント)通り第2釣り場へ空いていることで確保、ズボ釣り仕掛けをセットして、6時15分に釣り開始、すぐにヒット初めに釣れたのはカワハギ(^o^)。次にまさか...河豚にベラ...数少なくなったのか?7時経過にも相変わらず河豚...。ここからは色々探りにん...おっデカウマヅラが湧いて泳いでいるように見えており、早速で携帯したあったウマヅラ掛け(カットウバリ)をセット、アミエビを購入撒いてみたらおおっ数匹寄ってきたので1匹つづ掛けて釣れで5匹ゲット。あとは寄れなくなったのでスボ釣りにチェンジ ノーばかり...。ん...ウマヅラが見えたのでアミエビを撒かず掛けるタイミングでポンポン掛かって釣れた。透明度が良いので少しには見えるんだ。次に別のポイントがわんざ~と...掛けるタイミングと....ここからは爆釣り!!新しく買ったスカリが一杯!ちょっとは一服をとり、ヤスさん所(第一釣り場中央)へ行き、間違いなく狙っていた。経過釣果ではツバスノ~...。まさか...ボウズになるかはと俺が釣ったウマヅラ3匹やった。これでヤスさんはヤル気満々であり狙った。ところで10時経過寄れなくなり、スボ釣りにチェンジ、色々探ってもダメ...。海釣り公園のスタッフが釣果情報提載の交渉があり、俺OKと、仕掛けメモを書き、撮影してもらった。もう一度ヤスさんへ経過釣果...やはりツバス撃沈らしく、そこそこガシラ、ベラガ釣れてきた^^。 ズボ釣り再開でとなりがスボ釣りしておりなんと凄すぎ!サンバソウ....次にも2、3匹も(@_@;) 仕掛けには同じだがハリスと針の差が...“〆(゚_゚*)フムフム 。チェンジしてもノ~で今日はたくさん釣れたことで延長時間がもったいない事で終わる事にした。
余ったアオムシと本虫(マムシ)もったいない事で明日天気が悪く、行けないかもと、ヤスさん継続することで余ったエサをやった。

ヤスさん お疲れ様でした。2回目のツバス撃沈で残念...。またリベンジするつもりかな?

T,M@管理人の感想:
なんとびっくり!ウマヅラで釣る事は当ポイントは初めて!満足出来たがなんとか明石でも釣れて欲しいものです。たっぷりの鍋材料と刺身に出来、最高でした。

最終釣果:
ウマヅラ20~34cmまで13匹 最終は10匹です(ヤスさんに3匹差し上げした為)、カワハギ17cmと19cm

リリース:
スボ釣り 河豚15cmまで14匹、キュウセンベラ12cm3匹

仕掛け:
●ズボ釣り:
さくらのイカダ竿を使用に手作り丸玉オモリ9号、
ハリスは1.2号に針は袖3.5号とアスリートキス4号

リール:
シマノチヌマチック1000EV使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号

●はげ掛け仕掛け釣り:メーカー不明 硬めの投げ竿400くらい
ウマヅラ掛け(カットウバリ)8本針にオモリは15号

リール:
リョービ ECUSIMA3000Z使用に道糸はメーカー不明5号

エサ:
アオムシ1500円+本虫(マムシ)500円+アミエビ300円+オキアミ(冷凍の残り)

交通費720円

須磨海釣り公園利用料1200円+延長料金600円

同行者:
ヤスさん



戻る

2006.10.4.更新