日時:
2006年9月2日(土)5:45~9:40 晴
潮:
長潮 6時台 80.2cm 干潮8時30分潮位70cm(神戸の潮位)
10時の水温28.2度←デジタル水温計計測
場所:
須磨浦漁港
釣果:
9月スタート!に ん~とするとしたらキス釣りいゃあ~情報収集で須磨方面にてカワハギ釣れ上がったことでカワハギ狙いに決定、やはりカワハギ狙い好きなガシラーのヤスさん(以下名称 ヤスさん)に行けるかは連絡、出張帰りが遅くなるに休漁の事で仕方かなく1人で行く事に天気ではしばらくすると風が強い事...。台風はあるけどまた遠いやし...と当日3時半に起き、釣り用意は昨日準備出来ており、風はそんなに強く吹いていないので早速、自転車で4時30分に出発、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、明石駅前で自転車を止めてJR明石駅から4時58分に出発、5時15分JR須磨下車、国道にあるコンビニで食料を買い、徒歩でポイントへ目指していく。周辺をみると海の家がズラリ!に海水シーズンが終っておりこれからは海の家がコツコツと解体で消える...。ポイント到着で釣り客は少なくサビキ釣りなんかやっていた。空いているポイントで確保、まずズボ釣り仕掛けをセットして、5時45分に釣り開始、すぐヒット今年もちゃんと来ていますカワハギゲット!次にもさらに1匹!あれからは...ちい~さい~河豚ばかり...(>_<)次にヤスさん情報通り!ハオコゼまで(>_<) ここからは潮が悪いかな~とよそがシラサエビでカワハギ爆釣りのよう...。アオムシだったら食えへんか...どうなっているだろう...何べんもやったが河豚にハオコゼ...(>_<) 探り釣り竿を出し、狙ったがハオコゼにチビキュウセンベラ(>_<) 探り釣りあきらめてエサが無くなるまで頑張ることに...。ん...イガイがたくさん付いているな~っと一応取って潰して身をエサにしたらカワハギ3匹ゲット!次にかかりが大きいとおっ初めて釣るぅ~サンバソウだ!(^0^) 経過でなかなか食えずイガイをたくさん潰して撒きエサにして海へ投入、アオムシでやったらここからは爆釣り!潮の問題はなし!シラサエビ狙い食い落ち...逆転!逆転!。おっかかりが大きいとコブダイにササノハベラ...でもズボ釣りはやはりおもろ~。9時過ぎにも爆釣りあとはエサがなくなり、続けようと思ったが...エサ屋が遠いので仕方かなく終わる事にした。
T,M@管理人の感想:
今年はカワハギ好調ようだ!。でも16cmとはまだ小さいのようで料理は煮つけとして婿さんまでおすそわけで食べました。
昼過ぎにJR交通マヒ(3件)...なにより早く帰ってよかった。
最終釣果:
カワハギ19匹(16cmまで)、キュウセンベラ赤15cm2匹、サンバソウ14cm
リリース:
河豚6cm23匹、ハオコゼ11匹、ササノハベラ16cm、コブダイ20cm
仕掛け:
●ズボ釣り:
ダイワ飛竜イカダくわせ1-50を使用に丸玉オモリ5号
ハリスは1.2号に針は袖3.5号
リール:
ダイワチヌテック使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号
●探り釣り:T
FC レインボーコンビ2号210を使用に丸玉オモリ5号
ハリスは1.2号に針は袖3.5号
リール:
ダイワREGAL-Z2500iA使用に道糸はダイワサーフキャスター4色ライン3号
エサ:
石ゴカイ500円、アオムシ500円、須磨漁港で採れたイガイ
交通費420円
戻る
2006.10.4.更新