日時:
2006年6月18日(日) 
5:50~11:30 雨のち時々晴

潮:
小潮 干潮7時42分潮位93.8cm 満潮10時43分潮位100.1cm(垂水の潮位)

5時50分の水温21.6度←デジタル水温計計測

場所:
平磯海釣り公園

釣果:
平磯海釣り公園のベラ釣り大会で、
2006年6月17日(土)の釣行記で18cm以上のベラを釣ってベラ賞としてワイン獲得で、それをリベンジに行く事で、当日3時20分に起き、天気様子を見ると雨がやんていた。釣り用意は準備出来ており、自転車で出発しょうと雨が降っており、しばらくだったら晴れそうに、そんなに風強くないと強行で行く事に雨着を着てそれから4時15分に出発、コンビニで食料を買い、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、直通に4時35分アジュール舞子→4時45分垂水→4時55分平磯海釣り公園前到着で自転車を走るに余計に汗をかいた。開園前の待ち客で車からの客は2台であった。開園まで待つ間に朝食をとる...。えっ早くも5時40分に開門、ラッキーやぁ~。東の1~2番で狙う事にGO、海の状況では潮が止まっておりチャンスやぁ~と、おっここにもゴマサバが廻っているように見えた。今日も竿1本勝負!でベラ仕掛けをセットして5時50分に釣り開始、ん...いかんなぁ~投げ釣り客が4本も...。無視にするが公園の規則マナーを守らなきゃ...。あかん!引掛かりがひどい...と、仕掛けロス...そんな...去年は少なかったのに何故だろう。再開しても引掛かりがあり、釣りにならないので昨日釣りした3~4番に変更移動、西寄りの潮の流れが動き始めており、再開したがアタリも来ていない...。やはり天気のせいかな~。6時15分に雨がやんだと、弱いアタリ感がありクモハゼ...。ん...釣り自慢のある人がおり、色々話をした。俺「おっ竿がかかっているでぇ~」とデカガシラが釣れており、俺「凄いです!デカガシラですね お見事です」と客が笑顔をとった。おっヒット!まあベラゲット!客「おっいいじゃねぇか~」と羨ましいそうに見た。ボツボツ釣れるものの7時45分過ぎからは爆釣り!釣り客がボー状態に引掛かりが多発...。たまにいい魚が釣れたらいいなと感じ。経過で8時50分に潮の流れが速く、爆釣りはここまででデカベラ釣れずとりあえず西の6番へ移動することで釣り客に挨拶、移動した。再開でググッと!引いており、おっデカベラ!ゲットでまさか!気になる獲得なるか!? 計測はあとにして釣り続けたがササノハ...にホンベラ...。経過でとりあえず計測したら18.5cm!やはり獲得かなと監視詰所(8番)へ現認で、間違いなくベラ賞として神戸ワイン見事に獲得できました。またエサが残っている事で8番(監視詰所)にて再開、ボツボツ釣れたものエサが無くなり次第で納竿にした。

T,M@管理人の感想:
リベンジ成功で、やっとベラ賞として神戸ワイン獲得が出来、母さんにプレゼントにいい笑顔をとった。父の日は別ですョ(^_^;)

最終釣果:
キュウセンベラ赤9~16cm19匹 青16cm2匹と18.5cm ガシラ14cm アイナメ13cm

リリース:
ササノハベラ3匹、ホンベラ、クモハゼ、エボヤ2本

仕掛け:
探り釣り(引き釣り):投げ竿2号210を使用に天秤8cm装着で釣鐘オモリ10号
針は市販ベラ仕掛け2号2本針

エサ:
石ゴカイ1500円

平磯海釣り公園 基本釣り料(4時間)1000円+割増料250円

交通:
自転車往復約18キロ



戻る

2006.6.26.更新