日時:
2006年6月3日(土) 5:55~10:40 曇時々晴 

潮:
小潮 干潮7時16分潮位91cm 満潮9時8分潮位93cm(岩屋の潮位)

6時の水温17.2度←デジタル水温計計測

場所:
淡路島岩屋新一文字

釣果:
今週はやっといい天気が入り、来週以降で梅雨入り予想...に、情報収集でサバ、サヨリが釣れる・・・と、6月のシーズンはフカセか...と岩屋でプレイする事に決定、当日3時に起き、釣り用意は既に準備出来ており、それから自転車で3時40分に出発、3時45分にたこフェリー到着、自転車利用でそのままフェリーへ載せ、フェリー3時55分出航、乗船中に気になる道の駅あわじ見ると誰も狙いはしていないように見えた。やはりサバは夕方が狙い目かな?4時20分岩屋着、それから4時25分に明淡高速船の乗り場着でまた早いという事で、船主さんが来るのを待つ間でコマセとオキアミをかくはん準備...。5時に船主が来ており、早速で渡船出航、船内のいけすに活いかなごがまだあった。船主さん話によるとガシラたくさん釣れるでぇ~けど活いかなごは終わりにしょうかなとのコメント。ガシラはあまり大きいでなく小さいばかりだろうな~。新一文字到着で昨夜の夜釣り人が多く状況でガシラ釣れていたけどあまり数釣れていないかな?最初の潮の流れは周辺ポイントでも結構やや速く流れており、狙うポイントを考え中・・・。とりあえず灯台近くにて確保。時間がたっぷりあるので朝食、フカセ仕掛けを準備。潮の流れが微妙にかわり、ここから5時55分釣り開始、6時にヒットバラシ...に、これはグレかな?次にヒット釣れたのは海タナゴ・・・。さらに30分後ヒット!ありゃ~グレでなくオセン(-_-;)惜しいようだな。一応コマセ投エサ餌取りが多く、グレ釣れず状態・・・。沖に何故か釣り船、乗合船多くサバゲ~だろうな~。ボラ・メナダも元気に泳いでいる・・・暇のような感...(^_^;)。9時半経過でヒットが多く釣れたのはオセン多数(>_<)。あとはエサ取りが多く、取りあえずはメバル避けるポイント移動、6番アタリでメバル姿もおらずチャンスだなと狙ってみたらダメダメエサとられる・・・。ところでイカめばるさんから応援メールが来ており、潮が悪いみたいかな~とアドバイスありもうあかんかな~。もう少し狙ったが釣れず終わることにした。

あとは道の駅あわじへ釣りしょうと視察に行ったが、サバとグレ狙い客もおらず残ったコマセを海へ捨て帰ることにした。
捨てたコマセを見るとここにもグレ姿おらず、オセンが喰っているように見えた。

T,M@管理人の感想:
グレ、釣れず残念。でも釣れたら塩焼きでも食べたいな~・・・。

最終釣果:
海タナゴ21cmと21.5cm、メバル17cm

リリース:
オセン7匹 バラシ回数 1回

釣り方:
フカセ

エサ:
配合エサ(V9 1袋+グレパワー1/2袋+のりグレ3/4袋+遠投パン粉少し+オキアミ3キロ
(正月にエイト玉津オリジナルお正月福袋淡路スペシャルのコマセパックで買いました)

交通費:
たこフェリー往復 540円×2+
エサ代約1200円位+渡船1000円=約3200円

交通:
フェリー+自転車往復約4キロ

応援メール:
イカめばるさん どうも有難うございました。


戻る

2006.6.26.更新