日時:
2006年4月1日(土)6:20~11:20 晴れのちくもり

潮:
大潮 満潮8時14分潮位142cm(神戸の潮位)

6時45分の水温8.7度←デジタル水温計計測

場所:
須磨海釣り公園

釣果:
4月・・・なのに3月30日(木)の夜に冷え込みが発生、一時雪が降っていたに通勤の帰りに余計寒かった。エサの状況でやっとの活いかなご入荷にこの日が大潮・・・潮の都合でまず須磨海釣り公園でメバル狙いテストしてみる事に決定で、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意は既に準備出来ており、自転車で \(;・_・)/時に出発、防寒着せず少しは寒い感・・・。明石釣りエサセンターでおまたせ!活いかなごを購入、明石駅前で自転車を止めて山陽電車明石駅から始発の5時19分に出発、5時半過ぎに山陽電車須磨浦公園下車、徒歩3分で須磨海釣り公園着で、今月からは6時から開園なので、開園待ち客がなんと10人で8人がセイゴ狙いのスタイルだ。まもなく開園されそうで何もぜす待つ・・・。5時55分に開園、第2釣り場東外向きで確保、早速メバル釣りにウキ流し釣り仕掛けをセットして、6時20分に釣り開始、活いかなごをエサにしてよく釣れるかどうかをテストしてみる事で今の時間はまだ釣れていない...。アタリを待つまでは朝食に弁当を食べた。水温計を計るに汲みバケツで海水をくもうとしたが、突然ヒモ付きまで落ちてしまい潮が激しく流れてしまった(T_T)。仕方がなく売店で汲みバケツを買い、買い上げ方にガラガラ抽選があり、3等!何かなっとオリジナルタオル(-_-;)獲得です 沖までにウキ流ししたが全く釣れていない・・・海釣り公園周辺状況であまり釣れていないらしい・・・まさか・・・。7時30分経過でテトラマンさんが来られるとガシラーヤスさんから掲示板の書き込みがあり、探したところでその通りテトラマンさん達が釣り来られていた。元気な笑顔をしており「久しぶりです」。いろいろと話、元に戻り再開で何べんもエサチェンジしてやったがボー状態・・・。いろいろポイントで狙ったがダメダメ(>_<)。10時過ぎに胴突仕掛けにセットしてもあかん!これもボー・・・。ガヤガヤ・・・なになに?っと、おお!よそがいいアイナメポン釣られた・・・凄いな。全く釣れず時間がきており終了した。後はキビレすくいに探したがおらずこの結果となった。

テトラマンさんさん お疲れ様でした 何より久しぶり会いましたねでもあまり釣れなかった事は残念です。

T,M@管理の感想:
活いかなご使用でのテストでは、完全ボウズでした。
活いかなご使用での狙いは探り釣り・ブッコミ狙いにやはり舞子から明石、淡路が正解ですな。
でも須磨浦の山にいい景色、それにロープウェイ!乗りたくなった感...1日な釣りを楽しむ事が出来ました。

最終釣果:
ボウズ

リリース:
なし

仕掛け:
磯竿2号530に市販特注メバルネムリ仕掛け7号でオモリ小田原10号で
ウキはカゴ釣り用ウキ12号
胴突釣り 磯竿2号530に市販のメバル胴突3本針9号にオモリ小田原10号

エサ:
活イカナゴ 1000円

余った分は塩をまぶして冷凍いかなごとして保存、いかなご漁終了後は夏でも秋でも使えますよ
店では少ないに高いですよ。

交通費:
往復共720円+須磨海釣り公園利用料1200円+割り増し料1時間600円+エサ代1000円=約3500円



戻る

2006.4.18.更新