日時:
2006年3月26日(日)
7:05~12:10 曇り

潮:
中潮 満潮6時潮位134cm 干潮11時28分潮位86cm(神戸の潮位)

7時50分の水温8.8度←デジタル水温計計測

場所:
須磨海釣り公園

釣果:
3月ラストの日曜日・・・何しようかな~っと、状況で活いかなご未入荷・・・さらに遅れかな。兵庫県明石市にある魚の棚へ視察、また小さめだな。フルセも売っており、去年よりは違う・・・何故か小さい・・・に期待出来ないなっと、今回もリベンジかな...デカカレイ狙いです。日曜日とはまつちゃん!(゜ロ゜;)が仕事で釣りに行けなくなり、その通りガシラーのヤスさんもリベンジに・・・(^m^)決まっていますな~と、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意は既に準備出来ており、自転車で \(;・_・)/時に出発、明石釣りエサセンターで新鮮な本虫(マムシ)購入、明石駅前で自転車を止めて山陽電車明石駅から始発の5時19分に出発、しまった!花粉マスクかけ忘れ・・・仕方がなくそのままにして行く事に、5時半過ぎに山陽電車須磨浦公園下車、徒歩3分で須磨海釣り公園着で、開園待ち客3人のうちで1人が投げ釣りスタイルで先週の人・・・まさかあのポイント・・・。開園時間まで何もせず少し朝食をとり待つ・・・。あれれ?遅いな?開園時間まだかな~と、ヤスさん登場「おっす~です」。6時55分に開園、投げ釣り客が俺の狙う予告のAポイント(先週より違うポイント)へ取ってしまっており、仕方が無く5m離れて確保、投げ釣りにカレイ仕掛けを準備、7時5分に釣り開始、あかん!潮の向きが違う・・・そこは釣れませんな? アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。ところでヤスさんのポイント行きへ挨拶、元に戻り、竿チェックん?重み感がありデカカレイ喰ったかな~ってなく、エボヤに付いた石なんです(-_-) デカカレイと思ったわ。少しは引掛かりがあり、仕掛け針がロス・・・。ここがアイナメ釣れる確率もありそう。アタリを待つ間でキビレすくいは姿はもういないだろうと探しはせず、釣り状況チェック釣れる様子は無いけど、何処でも釣れているサビキでチビメバルふむ・・・。ん・・・シラウオエサにして(@_@;)デカメバルふむ・・・。活いかなごがあればグッドサイズイケるはずなのに...。1時間経過でノ~ヒット、ん・・・イケませんな~投げ釣り客のマナー悪さだ!3本規則だが4本も・・・(-_-メ) Aポイント横取りだ。磯釣りはいいけど投げ釣りは非常に危ないに(絡むトラブル・投げミス)、投げ釣り客を無視にして1本だけ別のBポイントへ投げてみた。経過でん・・・「キタ━(゜∀゜)━!!)」とチビカレイに河豚ダブルで釣れた。河豚は今年初見せましたが即リリース。チビカレイはとりあえずキープするがデカ釣ればリリースだな。次にもまた河豚・・・ぷ~っと怒っているに、河豚見るとやはりおもろ~なのだ。ん・・・Bポイント辺りは良く釣れるわ・・・1枚追加。Aポイントはカレイ30cm級釣れるはずなのに今日は駄目ですな。1時間経過で潮がとまっておりなかなか釣れないに、投げ釣り客1匹も釣れず、次にまた横取り・・・(-_-メ)。釣りにならないので別の向きへ移動、潮が流れ始めた。ちょっとはきつい!引掛かりがあり、オモリ2セットロス・・・。アタリを待つ間でヤスさんが投げ釣り終わったらしくまあカレイ1匹釣れた報告。これからメバル狙いにスタートです。経過でおっちらほらカレイ2枚追加で後は釣れず、エサがなくなり次第で終了した。後はキビレすくいに探したがおらずこの結果となった。

ヤスさんは釣り継続した。

ガシラーのヤスさん お疲れ様でした カレイ1匹まあよかったとは・・・。

T,M@管理の感想:
ポイントの横取りは駄目です!非常に危険です!ポイントを取る場合は釣りしているお客さんに「ここでよろしいですか」声を掛け、取るようににしましょう。また釣り竿使用の規則も守りましょう。
釣り場はみんなの為です。
マナーを守りましょう。
花粉マスクかけ忘れた分で身体の状況は大丈夫でしたたd(^-^)

最終釣果:
マコガレイ19cmまで4匹

リリース:
ヒトデ、エボヤに付いた石2個、アカメフグ22cmまで2匹

仕掛け:
投げ竿270に市販カレイ仕掛け11号
名古屋天秤大装着でスパイクオモリ25号

エサ:
本虫(マムシ)2000円

交通費往復共720円+須磨海釣り公園利用料1050円(割引券利用)+割り増し料1時間300円+エサ代2000円=4000円

ガシラーのヤスさんの釣果報告

投げ釣りでカレイ15cm
メバル狙いでウミタナゴ17cm・・・やはり撃沈でした(メール報告です)


戻る

2006.3.28.更新