日時:
2006年3月21日(祝)
7:00~11:50 曇りのち時々晴れ

潮:
小潮 満潮9時16分潮位118cm(神戸の潮位)

7時50分の水温8.5度←デジタル水温計計測

場所:
須磨海釣り公園

釣果:
ポカポカ陽気・・・春ですな~ってなく、少しは寒気な残っている感・・・暖かくならないな~。この日には活いかなご未入荷・・・晩飯にいかなご釜揚げがあってまだサイズ大きくなっていないな。ガシラが待っているやで。今回もリベンジかな...カレイ狙いに、釣り友メンバーを誘い連絡、都合が良いのはガシラーのヤスさんに決まっていますな。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意は既に準備出来ており、花粉マスクをかけ、自転車で \(;・_・)/時に出発、明石釣りエサセンターで新鮮な本虫(マムシ)購入と、ん?おおっ俺の知っている釣り友さんがポン魚拓が貼られている・・・。ほんま・・参ったわ・・・。明石駅前で自転車を止めて山陽電車明石駅から始発の5時19分に出発、途中で携帯メールが・・・とMAXさんから垂水で狙うとコメントがあり・・・「大漁祈る・・・」のコメントメール送信した。5時半過ぎに山陽電車須磨浦公園下車、徒歩3分で須磨海釣り公園着でこの日は火曜日であり、休園日にあたっているが祝日であり開園されることで開園待ち客1人で、狙いは投げ釣りスタイル・・・まさかあのポイント・・・。開園時間まで何もせず少し朝食をとり待つ・・・。6時45分に開園、1番の人は別のポイントへ取っており、ホッ・・・よかった・・・。潮は止まっておりこの時間がチャンス!いつもポイントで確保、管理塔へ今日の潮をチェック、元に戻り早速投げ釣りにカレイ仕掛けを準備して、7時に釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。ところでヤスさんが別のポイントで来ていた。「おはようございます 今日はいい天気だね 釣りまくらなきゃ」と竿チェック早くも釣れちゃいました...チビカレイです。晩飯に必要と聞いたので煮物かな・・・っと、とりあえずはキープ。次にも1枚追加。「お~い 釣れているでぇ」とヤスさんがあ然(‥;)。アタリを待つ間でたまにはやはりチヌ・キビレすくいですな~と探したところで姿はいなかったに、水温が通常に戻ったかな?竿チェックでん?重み感があり、デカカレイを気になると思ったらデカヒトデだ...(-_-;) 。何も釣れずヤスさんの状況を見るとまったく釣れていない。ヤスさんの狙っている近くのテトラでデカイチヌが少しは見えたので玉網ですくったが惜しくも逃げてしまったのが2回あった(-_-;)。凄くは大きいかったのに・・・。10時経過になっても全く釣れず潮の向きが変わっており、ヤスさんの狙っているポイントへ移動、竿チェックでイケているでぇ!カレイ3枚追加~。ん・・・よそが磯竿の曲げが大きいな?と急いで見るといいサイズセイゴが喰っており、俺が釣り客の玉網をすくってもらい見事にゲットで約40cm。おめでとう!と管理塔へ計測行かず頭を落としてクーラーに入れていた。情報には満載なのにな。経過で全く食えないに風がやや強まり始めており、こんな釣果だったらいいおかずにならないのでもう一度すくいに探しまっくたがチャンス!1匹すくいゲット、もうそろそろ時間が来ており納竿にした。
ヤスさんも同じく投げ釣り終ったがあとはメバル狙いに別のポイントへ釣り継続していた。

ガシラーのヤスさん お疲れ様でした いい天気なのに結構釣れなかった事は残念です。

T,M@管理の感想:
こんな釣果でホッと、すこしには寒かったがおかずは刺身にカレイ煮物が正解!だ。

最終釣果:
マコガレイ17cmまで5匹

リリース:
ヒトデ大1匹、小2匹

玉網ですくったキビレ37cm

仕掛け:
投げ竿270に市販カレイ仕掛け11号
名古屋天秤大装着でスパイクオモリ20号と25号

エサ:
本虫(マムシ)2000円

交通費:
往復共720円+須磨海釣り公園利用料1050円(割引券利用)+割り増し料1時間300円+エサ代2000円=4000円

ヤスさん釣果:

リリース:

クジメ(メール報告)

メバル狙い結果メバル12~15cmまでとウミタナゴ17~18cm合わせて19匹(メール報告)


戻る

2006.3.28.更新