日時:
2006年3月11日(土)
7:10~11:20 曇り時々晴れ 濃霧発生

潮:
中潮 満潮8時18分潮位113.3cm(垂水の潮位)

7時10分の水温8.2度←デジタル水温計計測

場所:
須磨海釣り公園

釣果:
3月・・・メバリングも終わり、朝からの釣りスタートで、期待していた活いかなごが未入荷・・・晩飯にいかなご釜揚げがあってやはりまだ小さいのが正解。ん・・・とすると情報収集で釣り友がいいカレイ釣れた情報があり、これは花見ガレイだな・・・また早い気分だが釣れなくでもやってみる事に早速カレイ用品セット完了。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、釣り用意は既に準備出来ており、それから今の時期では花粉であり、俺は花粉症なので花粉マスクをかけ、自転車で \(;・_・)/時に出発、角田釣具でアオムシを購入しょうとまだ開いていなかった。時間がないので近くのエサ屋まで閉まっている・・・。仕方か無く買わず、明石駅前で自転車を止めて山陽電車明石駅から始発の5時19分に出発、5時半過ぎに山陽電車須磨浦公園下車、徒歩3分で須磨海釣り公園着で開園待ち客3人・・・ラッキーかな~ 前から4番で開園時間まで何もせず少し朝食をとり待つ・・・。6時50分に開園、釣り友のアドバイス通りのポイントで確保、他の釣り客はスズキとかメバル狙いに管理塔奥の方へ行った。それから管理塔へアオムシ購入・・・釣り時間損ですな~。初めての投げ釣りなので早速、カレイ仕掛を準備、投げようと地面の鉄網に引掛かり投げ失敗にトラブル(>_<)(投げ釣りは特に危険 投げるタイミングが必要) 仕掛けをなおして、7時10分に釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。3本限りですからたまには・・・なしです(^_^;) 15分経過竿のアタリりはないがチェックでチビカレイリリース、釣り客が羨ましいそうに見た・・・。ん・・・ここにもおる!チヌやぁ~と釣り客が海釣り公園専用の玉網ですくおうとしたがタイミングが悪く、逃げてもうだ。玉網を持ってみると重~い!この玉網はすくえないわ。一応携帯していた玉網セットしておいた。経過まだ釣れず、竿チェックに時間が来るまで情報チェック、シラサエビ使用のウキ釣りでの流し釣りでメバル20cm以上ばかり盛々!凄~いこんな技あるとは・・・ 他では投げ釣り狙いちょっとは少ない感、釣れましたかといろいろ話したがまたゲットしてなかった。8時半経過で色んなエサでチビカレイ2枚リリース。もう少しいいサイズ釣れないかな?途中で凄~い濃霧が発生!ん・・・危ないな...釣り船大丈夫だろうな。あとはなかなか釣れず、チェックに時間が来るまで玉網を持ってチヌ探しにおっ!やはりいた!とすくったがナイスやぁ!キビレ2匹ゲット!釣り客が(゜ロ゜;)ように見た。竿をチェックでん・・・変?余計にリールを重く巻く・・・かかりはないけどゴミ?・ワカメ?・真蛸感?分からず、しばらくて見えた!とおっ!「キタ━(゜∀゜)━!!)」っと自己記録を超えるカレイだ!別にいいサイズアイナメペアも喰っており!釣り客がすくってもらい成功!に見事にゲット!他の竿チェックでチビカレイリリースだ!今夜は家族全員にいいご馳走ができそうだ。釣り友にメール報告送信、驚いたとの返事!竿をチェックする間で管理塔へ記録を取って貰うことに情報に写真を撮影にした。みんなが羨ましいそうに見た、いろいろアドバイスがあり大変だった。チェックチビカレイリリース記録、あとはそろそろ時間が来たので明日また釣る事に納竿にした。

管理塔へ記録賞としてトロフィーを貰った。のは初めて。今年のカレイ記録賞は俺ですが40cmオーバーカレイを目指していこうと!記録賞履歴ポスターを見るとおっ釣り友や!釣り友が記録賞も取っており、俺よりはダウンなっていた。あとでメール報告でもしょうかな。移動途中で釣り客がカレイ24cmくらいとアイナメ釣れたが大きいのゲットならず代わりに釣れた格好で写真撮っていた。写真撮ってもいいけど大会による大物の投稿は許さないけど・・・まっいいかな~。またいいキビレがおり1匹追加で12時過ぎに退門した。
明石釣りエサセンターへ報告、いい笑顔にしていた。
釣れたカレイは身がぎっしりしているので刺身、すくったキビレも刺身に食べたがなんと間違いなくキビレもカレイも美味しくいい笑顔出来ました。

T,M@管理の感想:
10時過ぎまではボウズ危機だが、あっちこっち大物ゲットしてほんまに満足、よけいに疲れました!
実は淡路島岩屋新一文字しょうとしたが濃霧で三社とも欠航・・・行かなくてよかった

最終釣果:
マコガレイ38cm(海釣り公園にて現認、記録賞をとりました)、アイナメ24cm
玉網ですくったキビレ36cmを3匹

リリース:
チビマコガレイ5匹

仕掛け:
投げ竿270に市販カレイ仕掛け11号
名古屋天秤大装着でスパイクオモリ25号

エサ:
本虫(マムシ)(塩にんにくを半日漬けこんだ本虫(マムシ))と活本虫(マムシ)2000円、アオムシ1000円

交通費往復共720円+須磨海釣り公園利用料1050円(割引券利用)+割り増し料1時間300円+エサ代3000円=5000円 いっぱい使わせていただきました(^o^)/

T,M@管理さん(明石市の松田様)情報公開(風邪ではありません 花粉症なんです) 

(神戸市立海づり公園公式ホームページ)



戻る

2006.3.28.更新