日時:
2005年9月17日(土) 5:30~10:00 晴 風速6メートルの強風
潮:
大潮 満潮6時00分潮位114cm(明石の潮位)
場所:
淡路島岩屋新一文字
釣果:
ウマヅラ・カワハギシーズンで、今回は淡路岩屋新一文字で釣れなくでもやってみる事に、3時に起き、朝食をとり、釣り用意は昨日既に準備出来ており、それから自転車で4時過ぎに出発、途中でピュ~ッと風が吹いており、やめようかな...と気になるけど...、しばらくは風が弱まる可能性であり行く事に決め、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、4時20分にたこフェリー待合所に到着で、釣りの帰りに東浦方面へポイント視察に行くに、自転車利用でそのままフェリーへ乗せ、4時30分出航、4時51分岩屋着で明淡高速船乗り場前まで走り、駐輪場で止めてそれから5時過ぎに渡船出航、新一文字到着でなんと強風6メートルに潮が荒れていた。仕方がなく釣るポイント選択、6番にて確保、ハゲ掛けそして探り釣りを準備し、探り釣りから5時30分釣り開始、まだアタリは来ていないに引掛かり多発があり針ロス...5時40分にウマヅラ好むクラゲが浮かんでいるのを見つけそれを取り、クラゲのワタをエビカゴに入れ、投入したところで6時10分にデカイウマヅラ喰っていた瞬間に掛けたが失敗でウマヅラ逃げてしまっており姿がいなくなった...。惜しい...。探り釣りからヒット、ササノハベラ....。まさか久しぶりのボウズか...気になる...。次にヒット!キュウセンベラ18cmに
なんとかボウズならなくて良かったけど...カワハギ釣れないな...。潮の流れが速く釣りにならないのでハゲ掛け竿で動かしたところでデカイウマヅラ喰っていたところで掛けたが成功にようやくゲット。
色んなポイントで狙ったが小さいウマヅラが多く掛けて釣れたが身が小さいのでリリース。波が荒く見えにくくなっており探り釣り再開、キュウセンベラボツボツ釣れた。荒れが弱まった際にハゲ掛け再開、9時前にデカイウマヅラ3匹寄ってきたので狙ったところで波うちが大きくタイミングが悪く困難....。10時前に余計に波が荒く波打ちも大きく探り釣り、ウマヅラ狙い出来ず納竿することにした。
カワハギ狙えず残念。この日の釣り客結構少なかったけど...連休なのにな。
終了後、東浦方面ポイント視察に行った。
最終釣果:
キュウセンベラ13cm3匹で18cmはスカリに入れたが納竿の際に逃げたらしい。
(スカリ網の大きさが少し大きいかった為)
リリース:
ササノハベラ15cm 4匹
はげ掛け狙い:
ウマヅラ28.5cm 中ぐらい4匹(身だけ大きい分)
リリース:
小さいウマヅラ数匹。
仕掛け:
探り釣り:投げ竿2号210を使用に天秤8cm装着で釣鐘オモリ10号
針はハリス1.2号使用で針は袖4号 後は仕掛けは市販ベラ仕掛け2号2本針
エサ:
探り釣りではアオムシ
ハゲ掛けでは海に浮かんでいたクラゲのワタ
交通費 たこフェリー往復 520円×2
エサ代500円+渡船1000円=約2540円
戻る
2005.9.24.更新