日時:
2005年8月27日(土) 
5:50~11:05 晴れ時々曇

潮:
小潮 干潮9時15分潮位44cm(明石の潮位)

5時40の水温24.5度←デジタル水温計計測

場所:
淡路島岩屋新一文字

釣果:
ん...グレの焼物が食べたいな...と久々で早くも後半!フカセ釣りする事に決定、当日3時に起き、朝食をとりながら「いいグレが釣れるよう...」と思い浮かべながらはコマセとオキアミをかくはん...。釣り用意は昨日既に準備出来ており、それから久々専用の自転車で4時5分に出発、4時10分にたこフェリー待合所に到着でフェリー4時30分出航、岩屋ちょうど到着前に携帯で船主に電話させ、4時51分岩屋着で、特別な渡船乗り場へ待機、(明淡高速船まで歩いて行かず)5時に渡船出航、俺「グレは今の所釣れるか?ポイントは?」船主「サバが釣れるでぇ」とポイントはいつものとこが釣れる事で俺「小アジいじめかな」と苦笑。岩屋港になんかカタクチいわしらしい群れがバシャバシャしており、セイゴが釣れそうでは...。新一文字到着で一番乗りでなく半夜の通し釣りに釣り客ちょっとだけいた。気になる2番ポイントでとりあえず確保、時間がたっぷりあるのでフカセ仕掛けを準備し、5時50分釣り開始、6時にグイっと竿が引いたがバラシ...グレか?針は切れていないけど...デカグレかな? 5分後にヒット、船主さんコメント通りゴマサバであり、またまた釣れ上がらないにかかりが大きい...とタモ用意、サバがあっちこっち暴れて泳いでおり、タイミングながらはやっとタモすくいゲット、ちょっとはデカイゴマサバだ。次にどうしょう...ルアーでもやりたいがセットするに大変になりそうで、ルアーはあきらめフカセを続けることにした。6時15分にヒットゴマサバ1本追加、なんと小アジ群れが多すぎるだ。アタリはあるがエサが取られるのが正解に、小アジ...釣れたけど仕方がない...。状況だとフカセ狙い客おらず俺だけ...単独フカセだ。6~8番ポイントは潮が悪く誰もいないに、このポイントしかない。7時5分ヒット!ゴマサバ1本追加、やはりグレ+ゴマサバ狙いにする事にコマセをパッパッと撒く。エサ取りが多く小アジ猛釣り...少しは10分間休憩...。再開でヒットにタイミングが悪く針でなくハリスが切れていた。次も同じトラブル...しっかりは仕掛けをしてやったが小アジ...。経過で..ヒットなんとここに帰ってきた...サヨリです。次にヒット!中ゴマサバゲットに、身もあるのでキープ次に1本追加。次にん...これはサイズupだ小アジ14cmとりあえずキープ(^^) 途中で白いクラゲにデカウマヅラが食っているのを見ており、早速ハゲ掛けセット、掛けようとしたがタイミングが悪く逃げてしまっておりゲットならず...。グレゲット出来ずコマセが無くなり次第終了となった。

本当にグレ姿見えず...残念...リベンジに9月中~下頃で狙おうかな。

最終釣果:
ゴマサバ34.5cm、34cm、32cm 中ぐらい2匹
サヨリ28cm、小アジ14cm

リリース:
オセン 小アジ8cm20匹

料理はゴマサバ1匹と中ぐらい2匹 サヨリ、小アジ三枚おろして焼き物として
食べました 後は色んな料理が楽しみ!

釣り方:
フカセ

エサ:
配合エサ(グレパワー半分+V9 1袋+パン粉多め+グレにこれだを少し薄めて)+オキアミ3キロ

交通費:
たこフェリー往復 320円×2

エサ代(エイトポイント還元利用)+渡船1000円=約1800円(^^)


戻る

2005.8.29.更新