日時:
2005年5月21日(土) 5:30~12:10 晴れ

潮:
大潮 満潮5時33分 潮位85cm(明石の潮位)

5時15分の水温16.3度←デジタル水温計計測

場所:
淡路島岩屋新一文字

釣果:
土曜日はフカセ釣行の日...14日釣行リベンジで垂水一文字でなく、今回は岩屋で狙ってみる事に決定(ポイントは今年初フカセ)で当日3時に起き、朝食をり、釣り用意は昨日既に準備出来ており、それから自転車で4時ちょうどで出発、4時10分にたこフェリー待合所に到着でフェリー4時35分出航、4時55分岩屋着で、船主に電話させ、特別な渡船乗り場へ行こうと早くも迎えに来ており、渡船出航、俺「グレ良く釣れますか」と船主「おぅ~っ」とよし!絶好調だなとは気になる...。明淡高速船乗り場へ3人がおり乗せ、まさか...あの人もフカセ狙いかなっと、新一文字到着でせっせと2番ポイント確保、先ほど3人とも2番で釣りするとこだった。やはり何処にでも場所取り合戦に厳しい...次に5人がやってくる...それになんと絶好調なポイントが満員...不思議だ!コマセとオキアミをかくはん、フカセ仕掛けを準備し5時30分釣り開始、となりが釣れた瞬間...となんだ...メバルいつも釣れるんですね。今のところはいい潮であり今がチャンスだな。でもまだかなぁ~エサが取られるな...。5分後、3番ポイント辺りでグレが釣れた瞬間...。ん...仕掛けも狙いも分かってきたような...と一応遠投に大作戦!これでメバルもオセンも避けそう。でもとなりの釣り客がやはりメバルポンポン釣れていた。5時55分来た..来た..来た!ウキのアタリが...とヒット!間違いなくグレのかかり!にリベンジ成功!グレ初ゲッチュ。まず計測24cm!仕掛け、コツかな?(^m^) ところで7時過ぎに3番ポイントグレが...。釣るポイントによっては釣れることもあるなぁ...(>_<) またまたグレ上がらない... しばらくでやっとウキのアタリ メバルにオセン...いつもよく釣れるとは...(>_<)7時45分にもメバルいいサイズ追加にオセン(×_×) 潮の流れが激流に竿を休める...。8時20分ややおさまったので再開またまた取られる...。ヒロを調整、9時30分ヒットグレ1匹追加、ん...見えたグレか沸きまくってきたと別となりの釣り客もこれからはポンポン釣れてきた。でもオセンが混じって釣れていた。昼過ぎにも釣れるがコマセが無くなり次第この結果で終了となった。

別となりの釣り客が仕掛けのコツに付いて説明してくれました。
本当にありがとうございました。

最終釣果:
グレ22~26cm 8匹 メバル14cm、17cm2匹

リリース:
オセン10匹

釣り方:
フカセ

エサ:
配合エサ(浮かせグレ遠投2袋+ぬか少し+グレにこれだを少し薄めて)+オキアミ3キロ

交通費 フェリー往復320円×2

エサ代約1500円位+渡船1000円=約3300円


戻る

2008.2.20.更新