日時:
2005年5月5日(祝)
5:10~11:25 晴れ

潮:
中潮 満潮 7時28分 潮位90cm 干潮13時23分 潮位41cm(明石の潮位)

場所:
須磨一文字

釣果:
連休第2部3日目、計画で釣り予定なしであり、たまに休もうと、突然のメールがあり、イカめばるさんからカレイ釣りに、何処で狙うかは決めていないけどキスも釣りたいとの誘いがあり、カレイいいサイズでよく釣れるポイント...明石、大蔵海岸、須磨、明石西部、南淡路...思案中...。22時に須磨一文字で狙う事に決定、前夜準備に結構時間がかかった。当日3時起き、朝食を済ませた後イカめばるさん車迎えに待つ。3時30分に迎えに来たので久し振りに挨拶ここから出発、3時40分に明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、食料にコンビ二で買い求め ここから須磨へ目指して行く。4時5分に早くも須磨一文字前到着、イカめばるさんは有料駐車場へ車を止めに行き、あとは船主さん来るのを待つ...。4時35分に船長さんが来たので乗り場まで45分に出航、到着で船主さんの情報で東ポイントが釣れる事で東ポイントへ確保、なんとびっくりここは垂水一文字似ているが潮の流れも違う!テトラは西側だけで防波堤地面の幅が狭く恐そう...幅は96cm、防波堤の高さは地面から潮まで約4mなのだ。それに大物釣れたら大変そう...。タモは6.3m以上が必要だか...俺はむろん!!持っています。準備に竿受け(三脚式)置く所が狭くて...通る時には気を付けなきゃと、カレイ竿3本で市販カレイ仕掛けをセットでエサは石ゴカイを付け、南向きで5時25分に釣り開始、次々と仕掛けする途中で竿のアタリがあり、ヒット!釣れてる!グクっと引いてる!上げてみるとなんとびっくり!デカネズミゴチ!計測でなんと26cm!イカめばるさんがなんと(@o@)次に小さなアタリがありやはりここにいる...根魚のガシラです。初一文字相変わらず絶好調だ。またアタリ!惜しくもバラシ... ん..イカめばるさん釣れていないな。このポイントは最高、それにボタンアオサもないに、引掛りが少ないやわ。6時30分経過で探り竿(引き釣り)からヒット!いいキスゲット、イカめばるさんが(@o@)(@o@)次にササノハベラリリース。6時45分探り竿からヒット!デカ過ぎます キスゲット!計測で20cm記録をとった。よそが北向きでカレイが釣れたのを見えたので1本だけで投げてみた。7時前にここにもいるイトヒキハゼリリース。南向き探り竿からヒット!ハオコゼリリース。7時30分経過南向きの探り竿からヒット良いキスでっせ!8時過ぎに南向きの投げ竿からヒット!ネズミゴチゲットに少しは大きめだ。ん..まさかイカめばるさんまさか...ボウズ危機か?1匹も釣れず必死に竿のアタリを待つ...。8時15分南向きの探り竿からヒット これはカレイ!19cm!イカめばるさん(-.-)...。9時前に北向きの投げ竿チェック、なぜこんなに朝にあなごが釣れた。ところで北向きカレイ釣れず南向きへ変更投げた。9時15分ん...来た...イカめばるさんカレイゲットに18cmです。.別にキス既に釣れていたが、身が大きく20cmです。竿チェックなんと2枚目のカレイ20cm! 経過で釣れなくなり渋い状態に...。北向きの親子グループがカレイボース写真撮っているように見えた。この向きにも上がってきたな。餌が少なくなったので探り竿を辞儀にして後は投げ竿のアタリを待つにこんがりと日焼け...。しばらくてヒトデ連続、イカめばるさんもまで釣れた。11時前にイカめばるさん2枚目カレイ19cmでゲット!餌がなくなりイカめばるさんが本虫(マムシ)を貰ったのでそれを付けてやったが喰えない...。なかなか喰えず納竿、帰船した。一文字はなんと初めてであり満足できました。イカめばるさん貴重な情報、電話などの収集ありがとうございました。

最終釣果:
カレイ18cmと20cm、キス13、16、20cm
ガシラ16cm、ネズミゴチ18と26cm、アナゴ38cm

リリース:
ヒトデ、ハオコゼ2匹、ササノハベラ、イトヒキハゼ2匹

仕掛け:
投げ:
投げ竿270 3セットでオモリはジェット式20号にメーカー市販カレイ仕掛け11号

探り釣り(引き釣り):
投げ竿2号210を使用に天秤8号装着で釣鐘オモリ4号
針は市販ベラ仕掛け2号2本針

エサ:
石ゴカイ1500円

渡船1200円

同行者:
イカめばるさん
イカめばるさんの釣果:
キス20cm、カレイ18cmと19cm

エサ:
本虫(マムシ)、石ゴカイ少し


戻る

2008.2.20.更新