日時2005年5月4日(祝) 5:30~9:30 晴れ
潮:若潮 満潮 7時10分 潮位98cm 干潮13時22分 潮位51cm(明石の潮位)
5時20分の水温16.2度←デジタル水温計計測
場所:須磨浦漁港周辺

釣果:連休第2部2日目、計画でフカセ釣り予定だがグレ時期はもう少しに、3日釣行カレイ撃沈でリベンジにもう一度狙う事に決定、当日3時半に起き、朝食を済ませた後釣り用意は昨日既に準備出来ており、自転車で4時35分に出発、4時40分に明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、明石駅前で自転車を止めてJR明石駅から5時出発、5時15分JR須磨駅下車、周辺を見ると場所確保しておるが、今回は昨日状況で大カレイ釣れたポイントへ目指す。釣るポイントで中年の釣り客が先行釣りをしており、いいスペースあったので「ここでよろしいですか」と声かけ確保、挨拶それからカレイ竿3本で市販カレイ仕掛けをセットでエサは石ゴカイを付け、5時30分に釣り開始後15分経過でよそ(以下の名称 A氏)がちゃんとカレイが釣れていた。これは大きい! 俺の心「絶対大きいのをゲットを祈る」(-人-)。6時5分..A氏がまたカレイ...。様子を見てみるとなんとスカリにカレイ25cm3枚 3枚とは....(゜ロ゜;) 本虫(マムシ)とアオムシだ...。ほんまにあかん ...石ゴカイがベストなのに?探り竿からアタリ!キスゲット..カレイかと思ったとは...。6時20分来た来た!竿アタリにリールを巻いたらまぁ~リベンジ成功!?カレイゲッチュ~。計測18cmであった。もう少し大きいの釣ればなぁ~っと一応キープした。6時40分に親子の人がどんどん釣りに来られる。ところで竿チェックエサが取られており、ボタンアオサが多く上がっていた。今が釣れごろかな? ところで探り竿が重~く、巻き上げたら連続ウミウシ!的中です。 7時25分親子の子がなんとお見事カレイゲット俺が現認なんと26cm。俺もヒット!2枚目に18cm...そんな...。7時50分A氏がまたカレイ...。8時過ぎに投げ竿が重~いっと連続ヒトデ釣られた。この後A氏がまたまたカレイ...。経過でエサが喰えず別の釣り客1人が釣れず帰った。次に絶好調のA氏が納竿で少しは移動してやってみたがエサがほんまに喰えない。9時過ぎみんな釣りに来ていたがそれにみんなまで釣れず... 俺もエサ喰えず早くも撤収とした。残り石ゴカイとアオムシは親子が継続することでやり、本虫(マムシ)は家に持って帰り、塩を振りかけ塩本虫(マムシ)として冷凍保存した。ちょっとはエサ無駄だったな...一応は..須磨使用のエサ参考にしとなきゃあきません。


最終釣果:
カレイ18cm 2匹、キス15cm
リリース:ウミウシ、ヒトデ


仕掛け:
投げ:投げ竿270 3セットで
オモリはジェット式15号にメーカー市販カレイ仕掛け11号

探り釣り(引き釣り):
投げ竿2号210を使用に天秤5号装着で釣鐘オモリ4号
針は市販ベラ仕掛け2号2本針


エサ:
本虫(マムシ)2000円、石ゴカイ1000円、アオムシ500円

交通費420円



戻る

2008.2.20.更新