日時:
2005年4月30日(土) 
6:10~9:10 晴れ

潮:
小潮 6時35分の水温14.4度←デジタル水温計計測

場所:
明石新波止

釣果:
連休第1部2日目、昨日エサが余った事で、たまには去年釣行より早くもアイナメ新子狙いにする事で、当日4時に起き、朝食を済ませた後また暗いという事でちょっとは仮眠...。6時前に再び起き、釣り用意は昨日既に準備出来ており、それから自転車はハンドル故障に付き入院で乗れない事でそんなに荷物はないので徒歩でGO!6時5分に!明石新波止着、明石川付近で確保、ちょい投げで仕掛けをセットして、6時10分に釣り開始、いい潮や~と周辺状況視察、戻った後チェックまた釣れていない...まさか...ボ○ズか? 6時35分におおっ竿のアタリが大きい!とやっと釣れました!クジメ20cm!次の7時5分に竿のアタリが大きい!とクジメ19cm!7時15分からクジメ新子がポンポン釣れてきた。絶好調~だ!次に竿チェックした際で重いなっとまたウミウシ連続釣るとは...どりぇ~と釣りあげたところで濃紫色の汁が~気持ち悪っ!。次にかわいいイゾカニ釣れました(^-^) 8時過ぎに竿のアタリが大きい!と大き目のクジメ1匹追加、あとは波打ちが大きく釣れなくなったきた。波打ちがあると魚がこわがって喰えないではないかな?もう一度周辺状況視察!戻ってた後アタリは無くなかなか釣れず、3時間釣行として9時10分に納竿とした。この日なんとか大漁であり満足できましたなぁ~。

最終釣果:
クジメ8.5~20cm 12匹

リリース:
ウミウシ、イゾカニ
イゾカニについて魚の図鑑にて新たに追加しております

仕掛け:
ちょい投げ:投げ竿270 3セットでハリスは2号に針は袖9号
使用のオモリは弾オモリ5号

エサ:
昨日の残り本虫(マムシ)使用 0円

保存方法 余った本虫(マムシ)は海水に少し入れて冷蔵庫のチルドに保存すればOK
夏期間には本虫(マムシ)腐りやすいので注意必要です


戻る

2005.5.1.更新