日時:
2005年4月16日(土) 
6:25~11:00 晴れ

潮:
小潮 満潮6時2分 潮位104cm(明石の潮位)

6時10分の水温12.8度←デジタル水温計計測

場所:
淡路交流の翼港

釣果:
先週仕事の疲れで釣りに行けなくなった...。そして昨日残業1時間..で終え、やっと2週間ぶりの釣行決行、当日3時に起き、朝食を少しとり、釣り用意は1週間前から既に準備出来ており、自転車で3時40分に出発、3時45分にたこフェリー到着で、今回は自転車利用でそのままフェリーへ載せ、3時55分出航、4時15分岩屋着でここから東に向けて走っていく...。途中で4時25分エサピチ到着、エサ購入でまた時間があるのでちょっとは買い物~。ところでエサを求めに釣り客が多く、4時50分にそろそろ出発、この周辺は真っ暗...。5時に釣るポイント到着!ここは...淡路交流の翼港で狙います狙らせます!(*`-´*)ノ この夜間の時間は人と自転車は釣り出来るが車は休日6時から開放でチャンス! 好ポイントへ到着確保で実は今年の初フカセ釣りなのでエビ箱1号新調!で仕掛け中にやはりハサミとベンチが忘れており、まぁ~またまた余計に時間があるので仕方かなくエサピチで買うしかないので5時25分から40分までの時間ロスで買い戻した。(マラソンみたいに自転車をこいて行くのが大変...(o _ _)o ) 5時40分に開放しており、清掃協力金を支払い、早速仕掛けを準備、それからコマセをかくはんにとなり2人がフカセ釣り確保にやって来る...「よし絶好調やな」6時25分に釣り開始、今回の餌は初めての巾のり使用!付け方が分からなかったけどコマセに説明が書いておりバッチリとイケるかな!d(^-^) じ~っとウキアタリを待つ...6時35分ウキがゆっくりと沈んでいく..ヒット!バラシなんか惜しい事したな...。餌を付け一投、ん・・・ウキを見て釣りが面白くなってきたな..。7時5分..ん...となりがヒットにちゃんと木っ端が釣れております!(@o@)次に25分後も1匹...次にも...。早速となりの仕掛けを見て質問「○○○です」と俺も仕掛け直して一投、7時45分ウキがまたまた惜しい...。よそが8時にも1匹追加。2人仕掛けの様子でなんと1人2本仕掛けでおる...。駄目や~...。そして...あっと10時前...釣れない~釣れない~。海を見たらやはり透けておりとなりまで釣れなくなてきた。「あなご~いかが」と声があり、あなご弁当を買い一服...。ず~っとアタリもないので11時納竿で久々のボウズをとった。11時10分出発、11時35分に岩屋港着で中鹿丸に餌の状況を聞き、40分ピッタリ時間のたこフェリーで出航、12時15分に着いた
エサピチ情報で先週巾のりでグレ好調との確認したが釣れず非常に残念でした。

最終釣果:
ボウズ

仕掛け:
フカセ

エサ:
巾のり500円、グレ海苔662円+オキアミ3キロ

たこフェリー往復 320円(人)×2+200円(自転車)=1040円 (^^ゞ
淡路翼港清掃協力金500円  釣り総合計 約3500円+あなご弁当500円

自転車往復約12.6キロ


戻る

2005.5.1.更新