日時:
2005年4月2日(土) 
5:45~13:30 晴れのちくもり

潮:
小潮 満潮6時39分 潮位105cm

5時30分の水温10.7度←デジタル水温計計測

場所:
淡路島岩屋新一文字

釣果:
週末は悪天候...で午前中だけの狙いがチャンス...しかないと、3月末に釣り約束の木下さんも行く事で、初の土曜日朝釣りプレイであり、活いかなご漁操業があり、少しは早めに行くかは、当日3時に起き朝食をとり、釣り用意は昨日既に準備出来ており、暖かくなったことで防寒着不要で花粉用マスクをかけてそれから自転車で4時前に出発、明石釣りエサセンターへ活虫を購入、4時15分にたこフェリー待合所に到着で、約束通りの木下さん合流、フェリーの4時30分に出航、4時50分に岩屋着で、木下さんの携帯で船主に電話させ、特別な渡船乗り場へ待機、(明淡高速船まで歩いて行かず) に時間がかかった。5時15分に渡船出航、船内で活いかなごを買い入れ、5時20分に新一文字到着、いつもの4番辺りで確保、探り釣りに胴突式で仕掛け、今回はたまには置き竿に投げ釣り2セット(2本)をして5時45分に西向きで投げ釣り開始、 木下さんはやはり活いかなごで早くもヘチ釣りから良型ガシラゲットにイケていますな。投げ釣りは約15分毎に竿チェックする事で、今のうちに探り釣りで狙おうと思ったが潮の流れが速く、引掛りがやられそうに釣りにならない...。木下さんは胴突狙いで絶好調!でもチビガシラ多数釣れていた。7時に投げ竿チェックでおっ!釣れているとなんと久しぶりのカレイが釣れ、ようやくカレイの姿を見せました。探り釣り再開後の45分後に潮の流れが緩み、ここからは爆釣りでもチビリリース多数だ...。あれからずっとでチビばかり猛爆釣り...、投げ竿チェックでエサ盗りもなくが帰ってきた。木下さんに本虫(マムシ)を少しやり、別の竿で投げ仕掛けをセットし試ししてみたのところで、9時45分に突然木下さんの竿にアタリが大きく、急いでよそのタモを貸してもらい、見事に成功ですくいなんと本虫(マムシ)の1本針でキビレ35cm的中ゲットにほんまに参った。さすが“運”ですわ。 10時過ぎに投げ竿チェックでカレイ1枚追加、次にチェックでさらに1枚追加、次にも1枚...3連発やけどなかなか大きいやつは釣れませんな。10時45分過ぎに良型ガシラ上がってきたがまだ続くチビガシラ...。ん...春だな...例年もボラの群れが多く泳いでいたに、アタリ待ち中にボ~っと海の景色を眺めていた。昼過ぎには良いサイズ上がってきており、またまた5cmガシラエサ取りだ....。投げ竿チェック、エサが付いて帰ってきており、投入してもなかなか食えず13時過ぎに納竿で終了帰船した。本日まあいい釣果でありました。

最終釣果:
ガシラ14-18cm8匹 カレイ19cm、18cm、17cm2匹

リリース:
ガシラ11cm以下 20匹

仕掛け:
探り釣り:
磯竿3号5.3mに市販胴突仕掛け
お詫び磯竿3号530m→磯竿3号5.3mが正しいですm(__)m
(3本仕掛けで針はメバル9号 使用のオモリは釣鐘10号)

投げ釣り:
投げ竿270に市販カレイ仕掛け
(フグキラーカレイ仕掛け11号+ジェット遊動式15号)

エサ:
活いかなご1000円(同行者の分まで) 本虫(マムシ)2000円(単独分)

渡船1000円(単独分)

たこフェリー往復 640円×2(同行者の分まで)=5280円 (^^ゞ

同行者:
木下さん:ガシラ14-18cm8匹、アカメフグ約14cm ガシラ

リリース多数

木下さんひと言:
アタリも多く、釣れたがチビガシラばかりが多くリリースしました。
管理人さん誘いありがとうございました。


戻る

2005.5.1.更新