日時:
2005年1月3日(月) 5:15~10:05 晴れ
潮:
小潮 干潮7時15分 潮位36cm
6時55分の水温13.3度←デジタル水温計計測
場所:
大蔵海岸西朝霧川
釣果:
3日午後より大切な行事があり、とっしゃんが初釣りに来られるので、俺は短時間で釣行する事に、大蔵海岸12月19日現在で閉鎖でしたが年末に朝霧川周辺だけで釣り可能となり、年末状況でメバル、ウマヅラ、カワハギ好調であり、メバリングとカワハギ狙いとたまには探り釣りに釣行で3時に起き、朝食をとり、釣り用意次第、自転車で4時40分に出発、4時55分大蔵海岸西朝霧川到着で誰も釣りに来ていなかった。南奥の所で確保、視察(駐車場、ポイント安全チェックなど)し、それから久々やりたかったメバリング用意をし、5時15分に釣り開始、風もやや強く波がすこしうねっていた。タイミングが悪く、なぎさ橋下西朝霧川北向き奥(スポーツDEPO近く)ポイントへ移動、なぎさ橋に照明があり釣れそう...。ところで5時20分にとっしゃんが奈良県から到着で来られた。新年挨拶、5時30分にアタリがありバラシにチビメバルかな...。次にもアタリ..え..海にカニかご仕掛けのブイが当たったのでは...。ところで5時45分に間違いなくヒット!初メバリングでメバル13cm!\(^o^)/おもろい!とっしゃん達は(@o@)驚き!釣ったメバルはとっしゃんにやった
次に5時50分ググッと大きい!なんとガシラ23cm!\(^o^)/\(^o^)/。とっしゃんのかあちゃんが拍手をとった。これもやるぞ~と、とっしゃんは喜びました。とっしゃん釣り仕掛け準備完了に、なぎさ橋下(建物近く)で移動後6時にまたググッと...高校時代以来の久しぶりシーバス30cmゲット!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/とっしゃんにやろうとしたら拍手が大きく大喜ばせた。またまたアタリが多い..チビかブイか当たったかどうか分かりませんな。続けてやったが明るくなり6時45分終了。
南奥へ戻り、7時5分にブッコミ仕掛けをして投げてみたところ引掛りがひどく、針ロス多発...。別の竿でカワハギ仕掛けをしてやったがアタリはあるがガシラ5cmばかり釣れていた。8時45分にとっしゃんのこうたつさんが南奥ちょうどへ移動、サビキ飛ばし浮きサシエサ付でヒットなんとメバル18cm!おめでとうと握手をした。8時50分にやっとカワハギ10cm釣れたのに相変わらずエサ取り多い。とっしゃん達にも釣れずここまで移動した。アタリがあるのにエサ取りが多く釣りにならないので納竿、あまったマムシ、石ゴカイで釣れたカワハギはとっしゃんにやった←夕方まで継続中
とっしゃんお疲れ様でした 満足出来たがまたまた釣れない...。釣れますよう祈り!ます
イカめばるさんアドバイスありがとう!なんとなく釣れてうれしいかったです!
最終釣果:
メバリング:
メバル13cm、ガシラ23cm、シーバス(セイゴ)30cm
探り釣り+落とし込み:
カワハギ10cm(すべてはとっしゃんにやりました)
リリース:
ガシラ5cm5匹、アカメフグ10cmと15cm
仕掛け:
メバリング竿にメバル専用リール メバル弾丸1.0gでワームはパワーシラス赤
竿3号5.3mにブッコミ仕掛けで親子クレン3×4、ハリス2号に手作り釣鐘オモリ5号で針はメバル10号
竿2号4.5m落とし込み仕掛け手作り丸玉オモリ9号にハリス2号長さ30cmで針袖4号
エサ:
本マムシ2日の残り分と開き秋刀魚+冷凍いかなごは冷凍室残り分 地えびは水槽残り分
使用した餌は本虫(マムシ)と地えび
交通:
自転車往復約6キロ
同行者:
とっしゃん
戻る
2005.1.30.更新