日時:
2005年1月2日(日) 7:00~15:30 曇り一時雪

潮:小潮 満潮11時15分 潮位111cm

6時50分の水温12.2度←デジタル水温計計測

場所:
淡路島志筑新島

竿3本→A・・・投げ竿270 B・・・投げ竿2号210 C・・・竿3号5.3m

釣果:
年末にモリトヤさんが、1月3日に洲本で釣りいこうかと誘いメールがあり、1月3日の午後より大切な行事なので、なんとか1月2日に変更依頼...と返信、OKでおさむさんも一緒に行く事で、当日1月2日4時15分に起き(早めに起きる理由:メールチェック→天気チェック→外の様子→朝食→釣り準備)、朝食を済ませた後、釣行準備は前日に済ませており、自転車で5時5分に出発、13分にたこフェリー前到着、モリトヤさんがまた来ていないことで明石釣りエサセンターへ店長さんに挨拶、それから本虫(マムシ)、石ゴカイを購入、たこフェリーへ向かったところでモリトヤさん、おさむさんが来ていた。新年挨拶、握手を取った。自転置場に自転車を残して、釣り荷物に車を載せ、5時35分に出航、5時55分岩屋着でここから高速道路利用せず直進!、途中でエサピチへモリトヤさんとおさむさんがエサ購入、近くのコンビ二で昼食分を購入、6時35分にモリトヤさんおすすめポイント到着、ここは志筑新島であり、初ポイント。みんなにさあ頑張ろうと握手(拍手ではありません!)をし、それから荷物を降ろし、ポイント入口がなんとテトラ積み...。なんと垂水一文字の距離と同じくらいだな。荷物まとめで行ったら危ないので少しずつ持って行くのに大変...。3番辺りで確保、まずA竿で投げ釣り仕掛けでエサは本虫(マムシ)を付け、西向きで7時に「どりゃ~っ」と釣り始めた。B竿で仕掛け、エサは石ゴカイで、東向きで投げた。モリトヤさんは投げ釣り4本、おさむさんはやはり穴釣り好きなので、エビ撒き釣りと穴釣り仕掛けで釣りをすることにした。7時5分にモリトヤさんが西向きでヒット!キス22cm!7時15分にC竿で仕掛け中、B竿におおきなかかりがあり...ヒット!なんと重い!やはりコブダイかなっと思ったらデカく釣れたのが正解だった。撮影後リリースした。モリトヤさんが祝ゲットに握手をした。でもおさむさん...エビ撒きに全く釣れない...海を見ると干潮であり透けているように見えた。これは..やばいな...。ポイント場所撮影に釣り竿をおさむさんにお願いし、撮影をして、戻るところでB竿にササノハベラが釣れていた。リリースせずおさむさんがほしいという事でやった。7時50分にC竿にブッコミ仕掛けでエサは地えびを付けて東向きで投げ、すぐにヒット、見たことない...珍フグ...。撮影後リリースした。ん...おさむさんが西向きでメバル10cm初ゲット!小さいじゃないか..と仕方がなくキープ(^...。8時過ぎに西向きでモリトヤさんヒットハゼ...。ところでC竿東向きでヒット!デカガシラゲット!!モリトヤさん「何センチや~」と俺「ひ・み・つ」と...。途中A竿を東向きへ変更に投げた。しばらくて8時25分にA竿東向きでヒット!お-アカメフグ...。C竿東向きでヒットまたササノハ...。次にもチビササノハ...。おさむさんに(^..。8時45分にA竿東向きでヒットまたアカメフグ...。あれれっと曇って来ており、アラレの混じった雨が...。あとは渋~くなった...にエサもとられる...。いろいろ変えてやっても駄目。地えびの方がいいみたい...。おさむさんがこれなにっとコメントがあり、むむ覚えているけど...魚の名前が...。(アナハゼと判明2004/1/4)おさむさん穴釣りに変更で東、西向きへ探り歩いた。ところでおさむさん西向きでヒット!なんとデカガシラ...。モリトヤさん東、西向き投げても釣れた様子もないし...。穴釣りあっちこっち狙っていた。雨がやんで10時50分に5番へ荷物まとめで移動、コッパが泳いでいるように見えた。「フカセでも釣れそう...」とポイントと深さなどで研究になれました。モリトヤさん、おさむさんに向こう釣れそうやと言ったのに集中の釣り...。A竿本虫(マムシ)→石ゴカイ変更、B竿石ゴカイ→本虫(マムシ)に変更、西向きで投げてみたところで11時40分にチェックした際になんとうれしい...カレイが釣れた!カレイ久しぶり見る事が出来ました!俺「モリトヤさん~カレイ釣れましたぁ~」と大声で掛けたが聞こえなかった。3番で狙っていることやからボリュームup「モリトヤさん~カレイ釣れましたぁ~」とモリトヤさんが気づいたとモリトヤさん「・・・(・・;)」。昼過ぎにB竿チェックなんとデカキス!ところでモリトヤさんとおさむさんもこちらへ移動した←なかなか釣れないからかぁ~。13時前にB竿チェックまあまあキスゲット!ところでモリトヤさんが釣れず仮眠...。釣れたキスピチピチとモリトヤさんの顔にあたり目が覚ました。俺「寝たらあかんでぇ」と仮眠せず頑張った。13時過ぎにおさむさんが胴突仕掛けに変え地えびで、ガシラ、カワハギ絶好調!?。13時25分A竿チェック、カレイゲット!モリトヤさん「・・・(・・;)」。C竿東向きでやったがひど~く引掛かり...仕掛けロス...。狙うには2~3番辺りが良いのでは...。ところで冷た~い風が吹く。AB竿共でハオコゼ...(>_<)。C竿仕掛け探り釣り式に変え、投げずエビボックスで置き竿にしてみる事にしたらコブダイ、ササノハベラ、メバルキープ&リリース。モリトヤさんが惜しくも西向きにたこ吸盤がついていた。釣れたらラッキーなのになぁ...。別で、ん...としたらエサ取りカワハギ...針を切り替えそのままやったらなんとかカワハギ爆釣り!モリトヤさんが「終るか」と言っており、俺「また釣れるよ」とモリトヤさん「それじゃ15時30分終ることにしよう」とおさむさんと俺も集中にエビ撒き、カワハギ狙い頑張ってやったが時間が来たのでそろそろ納竿とした。俺「もっと釣りたいな~」と気持ちがあった。帰りにも高速道路利用せず直進、岩屋でたこフェリーに着いたところなんとフェリー利用駐車場に満車であり臨時便運行で満車次第で出航、船内で交通費をモリトヤさんへ支払い、明石着でお礼挨拶に握手、それから解散した。

モリトヤさん、おさむさん有難うございました。もう少し延長すればよかったとは...。

最終釣果:
ガシラ15~23cm4匹、カレイ21cm2匹、キス15と19cm、メバル11cm3匹、
カワハギ10~14cm9匹 大漁でした

リリース:
ガシラ8cm4匹、ササノハベラ11~18cm 4匹、アカメフグ10cmと17cm2匹、キタマクラ11cm(珍フグ)、ガシラ8cm、イトヒキハゼ10~13cm3匹、ネズミゴチ5cm、コブダイ31cm、ハオコゼ2匹

A・・・投げ竿270 オモリ半遊動式15号に市販カレイ仕掛け13号3本針

B・・・投げ竿2号210 手作り丸玉オモリ9号または中通しオモリ5号にハリス2号1ヒロで針海タナゴ8号

C・・・竿3号5.3m ブッコミ仕掛けで親子クレン3×4、ハリス2号に手作り釣鐘オモリ5号で針はメバル10号

落とし込み使用時、手作り丸玉オモリ9号にハリス2号長さ30cmで針袖4号

エサ:
投げは本虫(マムシ)と石ゴカイ
探り釣りは開き秋刀魚+冷凍いかなご+地えびで効果があったエサは地えびであった
本虫(マムシ)2000円+石ゴカイ500円+交通費(モリトヤさん)=約3?00円
開き秋刀魚+冷凍いかなごは冷凍室残り分、地えびは水槽残り分

同行者:
モリトヤさん、おさむさん

モリトヤさんの釣果:
ガシラ15cm2匹、ハゼ14cm、キス22.5cm

リリース:
コブダイ15cm(おさむさんに)、ササノハベラ4匹

おさむさんの釣果:
メバル10~12cm6匹、ガシラ13~24cm4匹、カワハギ10cm

リリース:
アナハゼ14cm2匹、ガシラ8cm、ハオコゼ


戻る

2005.1.30.更新