日時:
2004年9月20日(祝) 5:50~14:35 晴れ

潮:
小潮 干潮6:24

9時30分の水温26.3度←デジタル水温計計測

場所:
須磨浦漁港

釣果:
テトラマンさんがハゲ釣りに約束があり、4時に起き、釣り用意次第、自転車で4時35分に出発、明石釣りえさセンタへ新鮮な青虫、本マムシを購入、JR明石駅近くに自転車を止めてJR始発の5時に出発、15分にJR須磨駅到着、『ん...テトラさんいない...』迎えに依頼したのに...。海岸へ行くとまた真っ暗...『テトラさん~どこにいるの』と声かけたがシーン...何処で狙う...ポイント...。まず西へ行ってみる事に歩く。港でもう一度声をかけたが応答がない...とりあえず人がいる所のポイントへ(歩く事約10分) 見たらサビキしている人がいた。でもテトラさんはいない...。何か荷物が散らかしており、見るとアオイソメ...釣り具店電話06-○○○○の紙包装が包まれており、06とはテトラさん出身かな...。荷物を置いてテトラさん待つ事に...。しばらくするとテトラマンと根魚釣り師さんが来ており『お初~』このポイントが正解だった。また暗いという事でまずサビキでやる事に仕掛け途中で根魚釣り師さんがルアーでカマス釣れた瞬間を見た『すっげぇ~』早速携帯してあったルアー竿(長め)を出し、ジグ10g使用にルアー仕掛けをして5時50分に開始、根魚釣り師さんまた2匹目...。おっ俺もアタリが..ありゃありゃバラシ外れた~。もう一度チェンジ再びバラシ外れる...。テトラさんヒット!カマス!ボチャン...とバラシ...あ---惜しいことしたな。6時にアタリが来た際に引掛けてヒット!見たらなんと今年もカマスゲット!5分後...ヒット!かかりが大きいと上げてみるとおっ珍しい魚のエソ...32cmゲット!根魚釣り師さんカマスゲット!いいやなぁ~。6時40分までやったがアタリも来なくなり、竿を休めて木下君迎えに須磨駅まで行った。ところでdondonさんと父が初会合『お初~』。7時前に木下君登場、木下君友人で岡ピー君挨拶、ポイント案内させ、近くのハートインで昼までの分食料を買って戻った。7時20分にカワハギ狙いに仕掛けを作りまず外側のテトラで狙ってみたが引掛かりがあり釣れず...。テトラさんがテトラ竿でズボ釣りような釣り方でカワハギ釣れた瞬間を見た...。テトラ竿持っていないので代わりにルアー竿(短め)使用でズボ釣りをやったがエサが取られる...。ん...となりがデカカワハギ釣れた瞬間をみた..と、この人は...ヤスさんであった(^^)A『お・は・つ~』9時20分にやっとカワハギゲット..小さいけど..キープしとこ...。次になんとか爆釣りにちい~さい..。リリースにハオコゼ..やば~。10時50分にアタリが大きいとデカカワハギゲット!(^^)v。あれれと木下君達いない..。熱中症でダウンとメールがあり途中帰った事は残念...。ん..テトラさん友人?中池さん挨拶『お邪魔します!』。昼前に砂浜に向けて探り釣りに試したら良型カワハギポンポン!(^^)v ところでdondonさんが帰った。ん..いない..テトラさん..根魚釣り師さん..何処へ...。ヤスさんそして中池さん..凄すぎるデカカワハギ爆釣り...。ところでテトラさんが来ておりエサが切らしておりエサ店へ買い求めに行った。『なぜまとめで買わないのか』と俺の心“怒”。まっいいか(-.-)。14時過ぎにエサラストにデカカワハギ1匹ゲット!全員ともエサがなくなり次第納竿となった。


テトラさん、根魚釣り師さん、dondonさん、ヤスさん、中池さんお疲れ様でした。そして木下君、岡ピー君 帽子でもかぶって来てくださいな お大事に!

最終釣果:
ズボ・探り釣り:
カワハギ10~19cm20匹 キュウセンベラ15cm、ネズミゴチ

リリース:
マダイ5cm、ハオコゼ3匹、クモハゼ5cm

ルアー:
ワニエソ32cm カマス25.5cm


仕掛け:
ズボ+探り釣り ハリス1.2号にオモリ丸鉛5号で針は袖3.5号

ルアー:
メタルジグ10gいろいろ


エサ:
青虫500円+残りエサ(18日余った分)、本虫(マムシ)500円+交通費420円=1420円

同行者:
テトラマンさん、根魚釣り師さん、dondonさん、ヤスさん、中池さん



戻る

2004.9.26.更新