日時:
2004年7月10日(土)
5:45~12:15 雨のち曇

潮:
小潮 干潮11時16分 潮位57cm

9時00分の水温24度←デジタル水温計計測

場所:
淡路島岩屋新一文字

釣果:
曇の予報であり、フカセ釣りへ行く事に決定、当日に目覚まし時計設置が間違っており、あわや...3時45分に起き、せっせと釣行準備にし、半分だけ朝食をとる...。準備完了次第、自転車で4時15分出発、4時25分たこフェリー前着、明石釣りエサセンターで石ゴカイ買って、4時35分出航、乗船中にオキアミとコマセだけかくはん..。4時51分岩屋下船後雨が降った。「せっかくだから仕方がない...」船主に電話させ、特別な渡船乗り場へ待機、(明淡高速船まで歩いて行かず) 5時00分渡船出航、乗船中に海水を入れかくはん、準備完了! 3番東向きにて確保、5番と7番が夜釣りをしていた。7番の方状況を見るとグレ推定28cm1匹で最終釣果はこれだけだった。5番状況を話したらボウズだった。俺「...やはり俺もボウズか..まずいなぁ」とフカセ仕掛けに準備完了、5番からの釣り客が余ったアミエビ貰った。竿を出して5時45分釣り開始、針刺しにオキアミ+ゴカイでコマセ+アミエビを撒き、やったがやはり餌とられるのが続々..。6時にフカセ釣り3人が6番で釣り始めていた。ところで雨が激しくなる。雨着を着て釣りを続けた。6時45分に、石ゴカイにチェンジ、ヒット!グレでない..メバル...。ウキのアタリはあるのになかなか釣れず、7時に1番へ狙ってみる事に移動、メバルゲット...。40分後潮の流れが激しく、釣りにならないので元の場所へ戻り、ところでいつもフカセ釣り1人がやってきた。情報を話をし、小降りに変わり、メバルゲット。9時過ぎにいつもフカセ釣り客が木っ端釣れた。おっ俺も急にウキが沈む..おっとヒット!!木っ端にボチャン..あ~あ..。またまたウキ変!?上げてみると小アジ、メバル、オセン...。次にウキが沈む..おっとヒットグレじゃなくてやっと木っ端(´ー`)。次に2匹ゲット、いつもフカセ釣り客が何故かよく釣れる...。きっとエサだ..。ところでウキのアタリはあるのにぜんぜん釣れない~(>_<)。仕掛け調整しても釣れない~(>_<)。11時30分の15分間大雨がドシャ降り...。なかなか釣れず餌がなくなり次第に納竿となった。


いつものフカセ釣り客さん お邪魔して本当にすみませんでした。m(´_`)m

最終釣果:
コッパ(グレ)12cm3匹、メバル13~14cm6匹、小アジ4匹
リリース:オセン3匹


エサ:
配合エサ(スーパーグレ1袋+V9少し+ぬか1K+遠投フカセ少し+パン粉1.5K+グレにこれだを少し薄めて)+オキアミ3キロ+石ゴカイ500円

交通費:
たこフェリー往復640円+渡船1000円+コマセ材料(買った材料のみ)+石ゴカイ=約2700円

釣った魚の料理のメバルと小アジは煮物、木っ端は焼き物として食べました。



戻る

2004.6.3.更新