日時:
2004年5月23日(日) 5:55~11:35 曇り

潮:
中潮
6時30分の水温17.8度←デジタル水温計計測

場所:
垂水一文字

釣果:
垂水一文字2回目の釣行で初めての日曜日…、3時30分に起き、釣行準備にコマセとオキアミをかくはんし準備完了次第、自転車で4時15分出発、明石市内のコンビニへ食料を買い→明石海浜ベランダシーバスにルアーやっていた→4時25分大蔵海岸投げ釣り客(準備中)→4時35分アジュール舞子投げ釣り(カレイ狙いかな)→4時55分一文字乗り場着、一番船になんと30人以上待合、受付、15人定員になり次第5時20分に出航、1番テトラちょうど辺りで場所確保、さっそくフカセ仕掛けに準備し5時55分釣り開始、針刺しにオキアミでコマセを撒き、やったが6時7分ヒットスズメダイ...(×_×)。6時20分に潮の流れが速く釣りにならないので釣り状況関係で様子を見た。そして2番テトラちょうど辺りで6時35分先攻!グレが釣れた瞬間を見た。もう一度、仕掛け・エサの付け方・釣り方チェック、『ん...まちがいなし』と仕掛け通りで7時に再開、7時5分ヒット2匹目のスズメダイ (×_×)(×_×)、潮の流れが速くでも一応挑戦したがやはり釣れず休憩をとる。8時に再開、8時10分にヒット3匹目のスズメダイ(×_×)(×_×)(×_×)、15分後もヒット4匹目のスズメダイ(×_×)×4。再び潮の流れがあり休憩をとる。周辺を見ると海水の色が悪いし、ガソリンのような油が流れているのを見た。『今日はやはり不調か…』8時55分再開、2分後ヒットミニグレゲット!これで連続ボウズなし!!9時過ぎにもヒットまたスズメダイ(×_×)×5、(×_×)×6、(×_×)×7。なかなかグレ釣れないな…。スズメダイ餌取りが多く、浮きのアタリが多いが外れてしまう…、針の大きさを切替え、11時前にヒットあかん…またスズメダイ(×_×)×8。10時25分に潮の流れが激しくなる…。2番ポイント辺りにグレが釣れた瞬間をみた、隣まで釣れている…。11時過ぎに風が強まり釣り渋く撤収となった
となりの釣り客に挨拶、釣果を聞いてみるとグレ25cm1匹だけでした。12時の船で帰船、アジュール舞子視察→大蔵海岸視察→明石海浜ベランダそれから13時過ぎに到着した。


釣り方たぶんは慣れたけど楽しい、面白い! 次にリベンジしますが毎週だけでない!
費用節約の為、月には3回フカセ釣りにやります。アドバイスされた皆様協力ありがとうございました

最終釣果:
グレ18cm1匹

リリース:
スズメダイ8匹


釣り方:
フカセ 仕掛けは自分で考えましょう。


エサ:
配合エサ(V9少し+浅ダナグレ1袋+ぬか少し+遠投フカセ少し+パン粉少し+余った堤防マキエ+グレにこれだを少し薄めて)+オキアミ3キロ

交通費:
エサ代1800円位+渡船1800円=3600円

交通:
自転車往復約16キロ



戻る

2004.6.3.更新