日時:
2004年5月8日(土) 7:35~14:30 晴れ
潮:
中潮
7時30分の水温19.1度←デジタル水温計計測
場所:
姫路妻鹿沖(めがおき)釣り場 5番
釣果:GW期間で釣り三味にならず終ちゃいました...。GW期間で強風、雨、水潮があり、海の状況を見ると釣り渋く行かなくてよかったとは...。今回の釣りは...初挑戦!フカセ釣り修行を求め釣行、5時前に出発、山陽電車の始発からでGO!約50分で到着、西へ徒歩2分でエサ店到着、渡船受付を行い、予約したオキアミ3キロと石ゴカイを購入、6:50の船に乗るために渡船利用のお客様がおり車で渡船乗り場まで(約5分)送ってもらった。渡船乗り場到着、6時50分出船、7時にポイント到着で今回の場所は...姫路妻鹿沖(めがおき)釣り場5番(釣り区域)て狙う事にした。ここでは『ガス波止』と呼ばれ、棚奥(釣り区域外)の所に温排水があり、チヌ、グレがよく釣れるポイントであるので、早速コマセ用バケツにコマセ(配合エサ)+オキアミ3キロ入れ、サシエサ使用するオキアミ少しだけエサ箱に入れ、よく混ぜるのに大変!(´Д`A その後フカセ仕掛けに準備次第、7時35分釣り開始、針刺しにオキアミでコマセで撒き、やったがアタリはまた来ていない。よそが棚奥(釣り区域外)でボラが釣れた瞬間を見た。今未だグレ、チヌまた釣れていない様子。ヒロ調整に困難かな...。7時50分に神戸市Hさんが来られており、久しぶりにまず挨拶。神戸市Hさんは棚奥(釣り区域外)へ狙う事に...。えっクグって入るのか!?...。俺はクグるのは無理ようでこんなポイントで釣りしていいのかな? となりがボラ釣れた瞬間を見て..びっくり..! しばらくしてアタリは全くに8時30分に小休憩とる...。いろいろ仕掛けの調整直して再開、ボラの群れが泳いでおり、それを見て、う~ん釣り方がますまず分かってきたような?...面白くなったわ(・_・)ふむふむ。8時50分に浮きがスーっと沈んでくると...ヒット!アイナメ新子11cm、9時にもアタリがあり、同じくもアイナメ新子ゲット! 俺..アイナメ新子狙いに来たのではないのに...(笑) よそがグレような魚が釣れた瞬間..ちょっとは見えないけど正解かな... アタリは来ていないのでさらに小休憩とる。道具は残して棚奥(釣り区域外)へクグって様子見た。手ぶらだと入れるけどが道具を入れるのはは難しい。神戸市Hさんの仕掛けを見て覚える、色々話をしていた。元へ戻り仕掛けの調整直して再開、アタリは来ていない...。配合エサが悪いかなと思い、調整に混ぜ直す。11時過ぎによそが棚奥(釣り区域外)でチヌ、グレ、ボラ釣れた瞬間!10分後におっとアタリが..あっ!バラシに外れてもうだ...10分後アタリがあったのに再びバラシ外れる...。となりが釣りしていた客が納竿で状況聞いたらボウズ!
むむ...。俺、帰船12時予定だったがエサが余計に余っておりもったいないことで、船長さんに延長依頼、休憩せず必死に釣り続けることにした。棚奥(釣り区域外)で神戸市Hさんが12時ちょうどでチヌゲット!ホンマに向こうで釣りがしたいな..。なぜ釣り区域外こんな事を..?。13時過ぎに石ゴカイにチェンジ、10分後ヒット!アカメフグ、さらに10分後ゴンスイ...(×_×) オキアミにかえ、13時45分アタリはあったが針が切れた。仕掛け直して10分後ヒット!これはおおきいと思ったらボラが正解!(×_×) 仕方がなくチヌ、グレが釣れたように思い込みに、上げる練習!タイミングもいいし、タモの使い方も分かってきた。計測してみると45cm記録を残し、リリースした。15時帰船にそろそろ時間が来た為、14時10分にコマセ多めに撒く。ボラが多く食っているのに相変わらず大物ゲットならず14時30分納竿した際に神戸市Hさんが釣れた瞬間、大きなのチヌゲットに爆釣りのよう。15時に渡船が来ており挨拶をし、帰船、釣具店まで乗せ、電車で帰った。
今朝の渡船乗り場まで送ってくれたお客様ありがとうございました。そして神戸市Hさんさずか名人やなぁお疲れ様でした。
大物は釣れなかったけど満足出来ました。次にリベンジしたいと思います。釣り区域で必ずやりますが、棚奥(釣り区域外)は絶対釣りはしない!罰金取られそうな感じ...。
これで連続ボウズなし!
最終釣果:
アイナメ新子 11cm2匹
リリース:
アカメフグ、ゴンスイ、ボラ45cm
釣り方:
フカセ 仕掛けは自分で考えましょう。
エサ:
配合エサ+オキアミ3キロ+石ゴカイ
交通費:
電車運賃往復1300円+エサ代1850円位+渡船1800円(時間制)=4950円
戻る
2004.6.3.更新