日時:
2004年2月14日(土)
6:40~11:00 水温8度 南風

潮:
小潮

場所:
淡路島岩屋新一文字

釣果:
午後より悪天候に、淡路翼港までは行けないそうで淡路岩屋新一文字で行く事に決定!一人で明淡高速船1番船で出航、6時30分岩屋新一文字到着、1番のポイントで探り釣り仕掛け完了!釣り客は1人のようでシラスカット(サビキ)の飛ばし釣りでなんと早くもメバル15cmゲットされており、俺も(昨日釣り用意にシラスカット(サビキ)携帯してあった) 早速、別の竿にシラスカット(サビキ)で6時40分釣り開始したが釣れず。確かよそが使っているサビキの同じ仕掛けだか..。6時50分にん?竿のかかりが大きい!引掛りもない!不思議!ボラかな~と見たらチヌや!と あ~...タモは竿ケースに携帯してあるけどセットするのは無理と、釣り客が俺の竿ケースから携帯してあったタモをセット、釣り客『はい』と渡ししただけ。俺『・・・』すくってくれへんのかなと、よし!慌てず落ち着いて必死にと、やっと釣れ上がり、落ちないように移動、ナイフで魚を締めたところで、ふぅ~っやったぁ~生まれて初めて大きいチヌゲット!この日は探り釣り狙いに来ただけで、クーラー持っておらず、う~ん...どうしょう...。腐ってしまいそうに氷を買って袋に入れようかなと、渡船の船長に 俺『チヌ釣れたので氷ください』 船長『ふむ いい魚だ預けよう!』と氷ボックスに入れてもらい、ラッキ~!だと、今夜は刺身、それに焼き魚が出来そうだな。チヌの長寸測っていないけど推定30cmにしょっか~。7時にメバル1匹ゲット!そして引掛りに仕掛けがロスやられ、違うメーカーのシラスカット(サビキ)でセットしたが釣れず駄目だった。7時55分に探り釣りに切り替え、まず地えび、オキアミを使用してやったが引掛りはなく、それにアタリも来ない。心の中に『ホンマや...携帯してよかった...シラスカット(サビキ)...』ほっと気持ちがあった。8時20分になっても全然釣れず、飛ばしサビキに切り替え、しばらくて9時過ぎに ん?ヒット!竿のかかりが大きい!とゆっくりリールを巻き上げてみるとでっかいメバルゲット!5分後もまたでっかいメバルゲット追加!今日は大漁だ! 海の状況で沖にいかなご漁しており寄って釣れるのではないかな~。10時20分に風が強まってきた...。釣り客が2人釣りに来られた。2番~4番いろいろ移動してやったが4番で10時40分まあまあメバルゲット!午前中のプレイなので11時に納竿することに、帰船した。 早朝の釣り客本当に有難うございました。探り釣りではなんにも釣れなかった。


明淡高速船から下船、まるは明石釣具店へシラスカット(サビキ)を買う為に大蔵海岸情報でも求めたが強風であり、釣り客があきらめて帰っていました。
帰宅後、早速釣れたチヌをスケールで見たら41cmで写真を撮り、他の釣果も写真を撮り、ポイント伊川谷、エイト玉津へ買い物して、それから自宅PCで画像をみたらスケールが1cmズレでおりチヌ42cmとなりました。俺、目が掠れてきたかな.....(笑)


最終釣果:
チヌ42cm メバル8cm~20cm 6匹


仕掛け:
シラスカット(サビキ)メーカーはお答え致しません


エサ:
探り釣りに冷凍いかなご(残り)+地えび(残りの水槽分使用)+開き秋刀魚の切身(残り)+オキアミ(残り)持参したが釣れず

交通費往復お得の900円+渡船1000円+氷代100円=2000円


戻る

2004.6.3.更新