| 数取器 |  | 何かを数えている途中でわからなくなることがよくある。機械の世話になった方が良い。 | 
| タイマー(1) |  | 酒を飲んで電車を乗り過ごすことがある人。ポケットに目覚ましは必需品。近頃の携帯電話は多機能なのでこんな物もだんだん必要なくなる。 時計、アップカウンター、ダウンカウンターとして使える優れもの。目覚まし機能がないのが惜しい。 | 
| タイマー(2) |  | 全体に大ぶりなのが気に入って買ったもの。持ち歩くことはないので大きい方がよい。表示、音、電池(ボタン電池でなく単4使用)、マグネット。 風呂水を入れながら読書するときなどに。 | 
| レコードの 替え針 |  | 手に入る内に買っておかないとどうしようもなくなる。 ところで、近頃真空管式のアンプだのLPレコードだのがちょっとしたブームだが、あの人たち音が分かるのだろうか。「暖かい音が良い」んですか、そんなもの半導体式のアンプにフィルター掛けたら簡単にシミュレートできますって。 | 
| はかり |  | 25gまで量れる。郵便物を量って、料金を求めるのに使う。 | 
| MO |  | バックアップは絶対に必要。データを失ったら悔やんでも悔やみきれない。 近頃では、デジカメの写真を写真屋さんに持って行くのにも使う。CD−Rは焼くのが面倒。 | 
| ナスカン カラビナ |  | 登山用のごついものでなくホームセンターなどにある小型のもの。2,3個有ると、ちょっとものを引っかけるのに使える。我が家の犬の散歩用のひもにはナスカンがつけてある。散歩の途中で電柱にでもくくりつけて用事をすることもできる。 | 
| 珊瑚 |  | 沖縄の海岸で拾ってきたもの。きれいに洗って金具をつけると簡単にペンダントやブローチができる。 | 
| 亜鈴 |  | 下半身は歩くだけで鍛えられるが、上半身は意識して運動しないと鍛えられない。 ドアストッパーや重りとしても使える。 |