| パソコン(日立) Pen4M 2.0GHz 60GB 512MB DVDRAM |  | 今時は競争が激しいのでどこのメーカのパソコンでも性能的には変わらない。私はキータッチとキー配列で選ぶ。 キータッチはバイオ、プリウスが好きだ。メビウスも良いが機種による。キー配列はなぜか同じメーカでも機種によって違う。OEM元が違うのだろうか。よく使うDELキーが変なところにある機種がけっこうあるので気を付ける。 | 
| USBメモリ IO-DATA 256MB USB2.0 |  | デジカメをUSB接続でパソコンにつなげるので、こいつは外部メモリとして使えるじゃないかと思っていたら、同じ事を考える人が居るものですね。最近はUSBメモリが珍しくなくなってきた。特許でも取っておいたら良かったかも知らん。 買ってから2ヶ月ほどの間にファイルが2回壊れた。信頼性に問題がある。この製品だけだろうか。 | 
| ハブ(メルコ) 8ポート スイッチ |  | ハブもずいぶん安くなって、8ポートのスイッチングハブが2500円。8ポートも要らないのだが、5ポートでも200円安いだけなのでこちらにする。 個人の家にこんなモノが入る時代になったとは。以前勤めた学校で職員室にLANを導入したら、税金ドロボーと言われたことがある。ほんの数年前のこととは夢みたいだ。 | 
| ADSLモデムと ルータ(メルコ) WLAR-128G +ADSLファーム |  | 高時村にもADSLが来た。(実測800kです。) モデムは仕方がないので新調する。ルータはISDNルータのファームウェアを載せ替えたらそのまま使えたので流用する。この辺のサポートが親切なのでメルコは好きだ。と言ってもよそのメーカのことは知らないのだが。 | 
| USB接続の ハードディスク (メルコ) 80GB USB2.0 |  | バックアップはしなければならないのは解っている。解っているができない。デスクトップならハードディスクを増設するところだが、ノートなのでUSB2.0で外付けにする。 いじったファイルはとにかく外付けにコピーするようにすれば、とりあえずバックアップはできる。 | 
| MO(富士通) 640MB USB1.1 |  | 画像のバックアップなどに使っていたのだが、如何せんメディアが高い。今では普段のバックアップは外部HDだし、CD−Rがバカみたいに安くなったのでMOの出番がない。 ところで、CD−RWってどんな場面で使うのかな。用途が解らない。 | 
| スキャナ (キャノン) CS9900F USB2.0 |  | 銀塩のフィルムがたくさんあるので、フィルムスキャナにも食指が動いたが、他にも使いたいのでフラットベッドの少し良いやつにした。35mmフィルムが1度に24コマスキャンできるのがラクチン。普段は机の下をねぐらにしている。 | 
| プリンタ (エプソン) PM-3000C USB1.1 |  | 一時は写真画質のプリンタが欲しくてカタログを眺めたりしたが、時代とともに不要になった。ネットプリントが安くて速くなったので、手間がかかる上に色あせが速いインクジェットで写真を印刷する意味はない。書類やイラストがきれいに印刷できれば十分。なお、この機種でも一応写真の印刷もできるが、あくまで応急処置。 |