ブレード ランナー |
![]() |
リドリー =スコット 1982 ハリソン =フォード ルトガー =ハウアー ショーン =ヤング |
ビデオ屋さんでルトガー=ハウアーの所を探しても見つからないと思ったら、なんとハリソン=フォードの所に有った。絶対ルトガー=ハウアーのほうが存在感があると思うのだが。完全版とか最終版とか色々あってワケがわからない。 音楽のバンゲリスは「炎のランナー」も有名だ。「ランナー」が好きなのか知らん。2002年FIFAワールドカップの公式テーマ曲も彼だ。 |
ブリット | ![]() |
ピーター =イェーツ 1968 スティーブ =マクィーン ロバート =ボーン ジャクリーン =ビセット |
セリフが短いのがよろしい。 元祖カーチェイス。しかもノースタント。 |
グレートブルー | ![]() |
リュック =ベッソン 1988 ジャン =マルク =バール ジャン=レノ ロザンナ =アークェット |
ジャック=マイヨールとライバルのエンゾとのフリー=ダイビングの戦いを描いた映画。原題は"The Big Blue"。ほかに「グラン=ブルー」などのバージョンもあってワケがわからない。 マイヨールは実在のダイバーで2001年に自殺した。主人公のマイヨールよりライバルのエンゾ(ジャン=レノ)の方が格好いいじゃないか、と思ったのだが、どうかな。エンゾをモデルにした人物が「マスターキートン」に出てくる。 |
荒野の七人 | ![]() |
ジョン =スタージェス 1960 ユル =ブリンナー スティーブ =マックィーン チャールズ =ブロンソン |
黒澤明の「七人の侍」のリメイクだが私はこちらを先に見た。 |
めまい | ![]() |
アルフレッド =ヒッチコック 1958 ジェームス =スチュアート キム =ノヴァク バーバラ =ベル=ゲデス |
ヒッチコックの傑作だそうだが、それはまあよろしい。この映画を見たときキム=ノヴァクのあまりの美しさに呆然としてしまった。必見。 |
ミカドロイド | ![]() |
原口智生 1991 堀口依子 吉田友紀 渥美博 毒蝮三太夫 |
円谷プロ作品。第二次大戦末期に開発された改造兵士「特殊装甲兵ジンラ号」の暴走を阻止すべく、戦友が地下研究所にもぐり込む。その戦いに巻き込まれた若い男女。 小津だの黒沢だの、近頃では北野武だのとありがたがる。日本の映画はあまり良いとは思わないのだが、金をかけずに良いSF映画をつくるのはうまいなあ、と思う。 |
ミクロの決死圏 | ![]() |
リチャード =フライシャー 1966 スチーブン =ボイド ラクウェル =ウェルチ エドモンド =オブライエン |
鉄腕アトムからのパクリだという噂もある。チャチい作りだが最後までハラハラドキドキで十分面白い。 |
スペース バンパイア |
![]() |
トビー =フーパー 1985 スティーブ= レイルズバック ピーター =ファース マチルダ =メイ |
たいした映画ではないと言えばそうだが、原作がコリン=ウィルソン、脚本がダン=オバノン(エイリアンの原作者)だし、何よりスペースバンパイアが魅力的!! バンパイア役のマチルダ=メイは「ジャッカル」でブルース=ウィリスを殺す女テロリスト。 |
ジョーブラックを よろしく |
![]() |
マーティン =ブレスト 1998 ブラッド =ピット アンソニー =ホプキンス |
この映画を見るとさすがの私も、ブラッド=ピットにはちょっと負けるな、と感じざるを得ない。魅力的な青年だ。 |
フランケン シュタイン |
![]() |
ケネス =ブラナー 1994 ケネス =ブラナー ロバート =デ =ニーロ |
フランケンシュタインという名前を知らない人は少ないだろう。(今時の若者はどうかな?)しかし、シェリーの本を読んだ人は少ない。「フランケンシュタイン」を怪物の名前だと思っている人も多い。 ロバート=デ=ニーロが良い。 |
アンドリュー | ![]() |
クリス =コロンバス 1999 ロビン =ウィリアムス サム =ニール |
アイザック=アシモフの「バイセンテニアル=マン(200年の人)」の映画化。人間に近づくために自分自身をバージョンアップし続けるロボット。最後のバージョンアップでしたことは何か。 だいたいは映画より原作の方が良いのだが、この映画は原作より良い。他には「2001年宇宙の旅」も小説より映画の方がよい。 |
サイレント ランニング |
![]() |
ダグラス =トランブル 1972 ブルース =ダーン |
大学生の頃か?テレビの「洋画劇場?」かなにかで見て、感動した。その後ビデオで見て、結構ディープな映画なんだなと再確認した。 知ってる人は知ってることだが、この映画に出てくるロボットはスターウォーズのロボットの原型になっているし、この映画のラストシーンは宮崎駿のラピュタのラストシーンにそのまま使われている。カルトな人なら必見。 |