八木アンテナ | ![]() |
UHFになると波長が短いのでアンテナの自作が簡単に出来る。これは430MHzのハムのトランシーバーに付けるためにつくったもの。 感度は抜群で、ホイップアンテナでは全く聞こえなかった信号が、ノイズなしで聞こえるほど。 |
ヘンテナ | ![]() |
よく自作されるアンテナに「ヘンテナ」というのがある。動作原理がよくわからないが性能がよい「変なアンテナ」なので、ヘンテナ。 これは430MHzのトランシーバーに付けるために作ってみた。 |
SWR計 | ![]() |
アンテナを自作するのにSWR計は欠かせない。そこで、まずSWR計を作ることになる。 |
高周波ブリッジ | ![]() |
SWR計は必需品だが、アンテナを作るのに高周波ブリッジがあると調整がきわめてラクチンになる。市販の物は結構高価なので、簡単な物を作っておく。 |
ゲート・ディップ メータ |
![]() |
ハムの三種の神器は「テスター」「グリッド・ディップ・メーター」「SWR計」だった。今ではそのどれも持っていなくてアマチュア無線をやっている人がほとんどだ。 要するに「電話ごっこ」をやっているだけなので、ケータイの普及とともに急速に衰退してしまったのも無理はない。 |