■さわやか家族関係 (ホザナ通信 2003年9月号より)
男女の違いについてB |
男女の違いについて見ています。 いろんな反響を頂いてますが、今月も良い気付きの時になりますように…☆ 今日は石井さんがおっしゃる「男性のウルトラマン思考」について触れてみたいと思います。 彼によりますと、男性はウルトラマンと非常によく似ているんだそうです。 私は男性ではないので、男の人の気持ちって何となくはわかるのですが、 やっぱり具体的に推し量るのは難しいなぁと思っていました。 でもこの文章を読んで、そう言われてみたら…ということがいくつかありましたのでお分かちしますね。 「ウルトラマンは地球を救うためにやって来た」。 それと同じように男性も、 基本的に自分の存在が相手に救いと 解決を与えるものでなければならないと考えている、というのです。 これは男性の「問題解決思考」に非常に良く現われています。 男性はとかく答えを出したがりますよね。 会話そのものを楽しむ女性は、核心に触れるまでに時間がかかるという特徴がありますが、 男性はそうはいきません。 女性が男性に相談事を持ちかけると、男性の問題解決思考がうずきだし、 すぐに解決案を提示したがるのです。 「それはこうした方がいい」「こうするべきだよ」という風に。 そんな時ほとんどの女性が、 実際は答えを求めるよりも感情表現を受け止めて欲しいと思っている場合が多いにも拘らず…です。 男性はすぐに解決を与えることこそ自分の存在価値であると思い込み、 またそれが自然なことで、 相手のためになると思うのでただ黙って話しを聞いているのが辛いようです。 でも女性は気持ちを吐き出したら、 案外それでケロッと立ち直ってしまうことができたりするんですね。 結婚カウンセラーであり牧師である石井さんでも、 奥様の話を聞きながら、すぐに「それはこうだよ」と口を挟むことが多くて、 その度に「最後まで聞いて」って言われてしまうんだそうです。思い当たることがおありですか? 女性陣、ご主人がすぐに解決策を持ち出してくる時、 「何で話しを聞いてくれないの!」って怒らないで、 それはご主人があなたを愛してらっしゃる証拠だと思って受け止めて下さい。 何とかしてやりたいって真剣に思ってらっしゃることだって。 また男性陣、奥様はただあなたが耳を傾けてくれることが大切で、 別に何の解決策が見いだせなくても、それだけで元気になっていくことができるんです。 それだけあなたっていう存在が大事で必要ってことなんです。 少し忍耐(?)して、話しを聞き、感情表現を受け止める練習をしてみて下さい。 きっとより深くお互いを思うことができるようになると思います。 |