大阪を流れるメジャーリバー♪ 川を汚さないようにおねがいするっすヾ(´▽`;)ゝ |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
大塚上流河口![]() |
- | 低 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
43cm | - | ★★★☆☆ | |
お二人様限定エリア。小さな川が本流へ向かって流れていますが普段はほとんど止水域となってます。 浅くテトラが敷き詰められてますので本流との流れの境目を中心に狙う事になります。時折バスが本流 より休憩しに回遊してくるので回遊待ちがメインになります。 |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
大塚ワンド![]() |
- | 中 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
50cm | - | ★★★★☆ | |
少しでも増水すると危ないので最低ニーブーツ必須です。可能ならウェーダーでいきましょう。中州を挟み 本流側・ワンド側で遊べます。本流側ならヨレや岸際で楽しめるしワンド内なら野池感覚で遊べる1度で 2度楽しめます。ハイシーズンなら1日遊んでもええかなぁっと思います。すぐに水没するので増水に注意! |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
太間取水口 | - | 高 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
- | - | 調査中 | |
取水口前にはゴミがたまっており根がかりが多い。常に誰か人がいてるのでプレッシャーは高い。 取水口前やゴミよけフェンス際がポイントでしょうか。まだ釣った事がありませんので詳細不明・・・ |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
太間放水口 | - | 低 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
- | - | 調査中 | |
取水口より少し上流にいった所にあります。少し本流より窪んだ地形になってますが人は取水口 より少なめ。放水を見た事はないけど、噂によると冬場温水が流れるタイミングがある? まだ釣った事がありませんので詳細不明・・・ |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
太間テトラ帯 | - | 高 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
- | - | 調査中 | |
ここは足場が一面テトラになっていて100mぐらいの長さ。一つ一つ探っていけば釣れるかも。 まだ釣った事がありませんので詳細不明・・・ |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
太間水路1 | - | 低 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
- | - | 調査中 | |
取水口から流れる水路。足場が高いです。たまにゴルフボールが着弾するので注意! まだ釣った事がありませんので詳細不明・・・ |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
太間水路2 | - | 低 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
- | - | 調査中 | |
テトラ帯のすぐ横を流れる水路。水路前は本流から少し窪んだ場所になっておりミオ筋があるらしい? まだ釣った事がありませんので詳細不明・・・ |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
点野ワンド | - | 高 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
32cm(50up確認) | - | ★★★★☆ | |
春先にかけて40up 50upが多く入ってくる事で有名なワンド。シーズンとわず釣り人が多く 朝・夕勝負がメイン。ナイトでも良いサイズが上がってます。昼間はヘラ師が多い。 増水してると対岸に渡る道が水没するのでニーブーツはあった方が他にも色々便利ね。ヘラ台・ シャロー・石などポイントも豊富です。バス以外の魚も豊富♪人さえいなければ粘って もいいなぁっと思います。 |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
毛馬クリーク(上流側) | - | 高 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
32cm(50up有) | - | ★★★☆☆ | |
川幅も狭い場所だけど、ひめたるポテンシャルは高い場所。ちょいと前に工事で本流と繋がり大分風景 が様が変わりしました。その影響で大分魚が散った感はあります。小さな場所で人は多いので、どんど ん移動しながら釣るのが良いかなぁ。川の真中中層狙い・護岸・底の境目が実績が高いです。底はちょっとトロロ藻が生息 していますが綺麗なウィードも所々生息してます。雷魚も鯉・フナ・亀・鴨がいてますよ〜♪本流の流れの影響を受けにくいので本流側が駄目な時にもお奨めです。 |
![]() |
池名 | 場所 | プレッシャー |
右岸ゴルフ場前 | - | 中 | |
最大サイズ | 駐車スペース | お勧め度 | |
39cm(50up有) | - | ★★★★☆ | |
丁度毛馬クリークの対岸の本流側。沖合い数mに沈みテトラが点在していて狙い場所がはっきりわかる のでワタシお気に入りの場所。テトラを丁寧にせめつつ、移動していけば確実に釣果がでますよ。 流れや濁りがでるとテトラが見えにくくなるので、テトラの位置を頭に叩きこむべし! 小型〜大型まで釣れるフィールドです。大雨が降った翌日・翌々日は絶望かなぁ |