![]() |
2008/2/29(金) 20:30〜23:30 曇 前回の釣行が先々週の2/15。 それから毎日のように雪が降ってて寒かったんだよなぁ。 今日は珍しく夜も気温が維持されるとか。 だから今日は絶対釣れる!って思ったねd (>◇< ) 琵琶湖釣行倶楽部のメンバーも来るって事でご一緒することに。 とはいっても、まだ開幕には早い気がするの。 なので、飯くってゆっくりしてから行くことにしたの。 開幕後なら速攻いくけどぉ〜♪ 現地に着く前からパラパラと雨が降ってんの。 でも暖かい雨だし、適量って感じでなんだか釣れる気配ですわ。 水位は先々週より若干増量。 でもまだまだ水位が低い感じはいなめないのよねぇ。 水位が低いと準備が楽なのはいいんだけどぉ〜。 琵琶湖釣行倶楽部のメンバーはどうやら、ポイントの一番奥にいる模様。 先ずは挨拶に行こうと思ったけど、狙ってるポイントが珍しく空いてるぢゃん! 叩かれた後かもしれないっすぅ〜♪ (後に判明した事実:叩いてないっすぅ〜♪) 社会のルールーとして、先ずは挨拶だけどぉ〜 ここはバサーらしく我先キャスト。 許せ! 狙ってるポイントってのがシャロー側で草があって近くにウィードがあんの。 ここ数年ホットでナイスな場所なんですわ。 先々週もバイトがあったのがこの付近。 何投かしたら、奥から琵琶湖釣行倶楽部のメンバーがテチテチ歩いてくんの。 あらぁ〜 おひさしぶりでんな あある氏(`-´ )ゞ しばし同じ場所で竿を振り振り、オケツ振り振りですわ。 暫くすると、バイトがあったんよ。 ステイの時に、竿先がピクついたから間違いないんだけど ガツンっ!ってなバイトじゃなかったから、様子を見てたんよ。 すると、何をするでもなくあっけなくサイナラだったわ( ̄□ ̄;)ガーン 開始早々のバイトだったし、今日は釣れる! そう確信しちまったよ。 ・・・ ・・・ ・・・ アハハ(:.;゜;▽;゜;.:)< 釣れないぢゃん♪ 風もなんだか強いし、気温の割にえらく寒くない? いつのまにかあある氏が奥に行ってんの。 しかも腰を据えてなんだか粘ってのよ。 過去の行動から、何かを発見した時の彼の行動パターンなんですわ。 ラインブレイクっすぅ〜♪ っと戻ってきてまた戻っていくの。 でもまたラインブレイクっすぅ〜♪ とかいいながら、戻っては繰り返すこと数回。 ラバージグ×2 ジグヘッド×3 釣果0。 という散々なお寒い結果に終わった様子。 何やってんだっすぅ〜♪ (:.;゜;▽;゜;.:)アハ 本命ポイントは手前だけど、オイラもたまに奥まで遠征したり。 ルアーをチェンジしたりするけど、釣れる気配無し! 今日はあかんかもっすぅ〜♪ 結局、本命ポイントで粘る事に。 するとよぉ〜 待望のアタリなんだよなぁ。 フッキングしようと思った瞬間に、離しやがんの(*`ε´*) 最初のアタリもフッキングすら出来なかったシィ〜 なんだか消化不良気味って感じ。 ここまで、あある氏1バイト・オイラ2バイト。 どれも同じような所でバイトがあんの。 手前のゴロタ石の沖のブレイクらへんでさぁ バイトすんの。 ここに付いてるらしくバスがいるみたいなの。 根掛かり覚悟さぁ〜 クランクをブレイク沿いに引いたり ラバージグで丁寧にやったけど全然ダメっすぅ〜♪ 今に思えば、テキサスでもっとタイトにやれば良かったと後悔(:.;゜;▽;゜;.:)アハ 釣行開始より3時間経過。 明日は仕事だしぃ〜 もうかえろっかなぁ♪ あある氏は大阪からだから1匹釣るまで帰らないとか。 許せっ! 帰るっすぅ〜♪ 魚はいるけど、開幕はまだちょい先っすぅ〜♪ (夜の気温が維持されるのをマツ!) あある氏はこの後、雨に見舞われたらしいっすぅ〜♪ 超失敗に終わる! 【関連HP】 琵琶湖釣行倶楽部 R's HomePage |