![]() |
2008/2/15(金) 21:00〜23:30 曇雪 この時期の恒例の琵琶湖ナイト♪ 滋賀在住になったからさぁ、気軽に行けるようになったわけよ。 なにより高速代が掛からないのがグゥ〜d d (>◇< ) ですわ。 ってことで琵琶湖釣行倶楽部の一員として偵察釣行したんだよなぁ。 今年は寒冬で、毎日のように雪が降ってんの! 今も気温は2度ぐらいでさぁ〜 やめようかと思ったよ。これマヂ。 目的は、初バス!!って言いたい所だけどぉ〜 ウィード調査とか周辺状況の調査とか水位調査メイン。 あわよくば釣れてくれたらウレシイ君って感じか。 目的のポイントまでテチテチ歩くっすぅ〜♪ 途中にあるタチバナポイント。 年々草がジャングル化して終了宣言直前って感じの場所。 今年もさらに草が迫っててほぼトレース不可。 テキサスとかで丹念にやれば、なんぞ釣れるかもだけど 限られた時間でやるには、効率が悪いからもう見切ってもエエっすぅ〜♪ サラヴァ! タチバナポイント! ですわ。 目的地到着♪ アプローチラインは例年と変わらずで一安心ですわ。 水位はまだ低いくて、長靴も要らないかも。 誰もいないのでタックルを広げて伸び伸びやるっすぅ〜♪ いきなり定番のド本命! なんだけど、寒くて動かないと凍えそうぢゃん。 体を温めるつもりで巻物でもしよう。 Bカスタムで半分ぐらいまで行って、残り半分はカスカベル♪ ウィード調査なんてしてる所に、あわよくば釣れるかも!? って期待したけど、 んな簡単に釣れるわけないぢゃん! でも思ったよりウィードは残ってた。 両端と真ん中ぐらいにに元気なウィードがあったよ。 所々腐ってるのもあるって感じ。 シーズン中に比べると圧倒的に少ないけどね でも、なんだか釣れる気になってきたかもですわ。 どこに腰を据えるか? 昨年は、シャローが調子良かったよねぇ。 ウィードも近くにあるし、ここに腰を据えて荷物を広げた。 ラバージグ+ポークに変えて、あっちやこっちへウロウロ。 でもノーバイト。 ルアーを、リアライザーやウオデス乙型の一番デカイ奴変えたりとか。 やっぱりのノーバイト。 この場所で初めて使う、実績の無いルアーばっかりでさ イマイチ自信を持って投げれないのよね。 分かる? このキモチ。 集中力が続かないっていうかさ、投げ続けて5投が限界だったわ。 やっぱり本命かぁ! ってことでスタッガーオリジナル6ウンチ君を投げる。 自信を持って投げ続けれた。 でもノーバイト。 なんでも一緒だったわ♪(:.;゜;▽;゜;.:)アハ もういつ帰ってもヨイ気分。 でもこの時点でまだ1時間しか立ってない事に気づく。 いつものなら琵琶湖釣行倶楽部のメンバーがいるからよぉあっという間。 内容も何もかもお寒いって感じ? 結局、可能性として高いシャローのウィード周辺に行くことにしたわけ。 もう一度ラバージグにポークでウィード周辺を探るっすぅ〜♪ するとよぉ〜 ん? アタリ?って感じの感触。 「ッゴン!」 って感じでもなく、 ウィードに触ってるような「ムニっ」って重みなの。 ウィードかもって思ったけど、まさかって事もあるぢゃん! エドはるみ風にさぁ フッキン グゥ〜♪d (>◇< ) とかおちゃらけた事を心の中で思ってたかどうかは別として、 ラインスラッグが取れてなくて、ラインが頭を巻いて失敗したわ。 まだ付いてる感触はある。 ダメもとで追いフッキングしたら、完全に軽くなってたよ。 ![]() フック オォ〜ッフッ! ですわ。 まぁアタリかどうかもはっきりしないような奴だったし 釣れててもどうせ小さいぜ! って思いながら回収して、ポークを確認。 ごっつい歯型がついてんぢゃん!( ̄□ ̄;)ガーン 新品のポークだったから、間違いなくこの歯形はバスよね。 これはちとマヂ悔しいかったかもですわ。 なんだかやる気が出てきたっすぅ〜♪ ・・・でも何も起こらないまま2時間経過。 雪が降ってきたしはっきりいってツライ! 投げてたら何ぞアタリがあって釣れるって感じぢゃ無いし 開幕にはもうちょいの気温がいる? かもですわ。 まだ開幕には時期早々と判断。 でも来週はわからんかも。 ってことで終了っすぅ〜♪ 超失敗に終わる! 【関連HP】 琵琶湖釣行倶楽部 |