![]() |
ちょっと家庭の事情で滋賀県に行く事になったのよねぇ。 なので前から興味があった余呉湖でのワカサギ釣りに行ってきました。 さすがに関西圏で凍りは張りません! 道具は現地で買取で買えるらしいので手ぶらのぶらりですわ。 ワカサギ釣りといえば、釣ったその場で天ぷらよねっ! どうやら現地で道具を持ち込んでその場で料理して食べてもいいとかっ! 取りあえず、最初なんで様子見がてらコンロだけ持参。 コンビニで鍋焼きうどん・味噌ラーメンを調達。 余呉と言えば結構な雪が降るらしいですが、今年は暖冬なので無いらしい。 高速を飛ばして余呉湖ビジターセンターなるものに到着です。 情報ではここでワカサギ釣りのなんたるかを聞けて道具を購入するらしい♪ 「おっちゃん、大人2人 道具一式ちょうだいっ!それと釣り方教えて!d (>◇< ) !」 「あぁ向こうの小屋で道具売ってるから・・・(σ゚∀゚)σ」 実際こんなもんよね♪ で入場料1300円と道具一式1300円ぐらいを購入。 中身は高級ヘラ竿(3m)と赤虫(餌)・7本針仕掛け(おもり付き)・道糸10m。 竿は先の最高にやらかい物ならなんでも良さそうよ!
道具も揃ったし釣り座に行くッすぅ〜♪ シーズンは11月から3月下旬まででめちゃ混みとか。 シーズン終了間際なのか今日は全然空いてるっすぅ〜♪ ここは桟橋なのですが、あきらかに人気のシマとそうでないシマがあるの。 ワタクシ達は新参者だし、ここはおとなしく手前の人の少ないシマへ行った。 いちよ大風呂敷を広げれるように角地に陣取る。 道具のセッティングは、ヘラ竿なので穂先にリリアンみたいな太目の糸があります。 それを団子に括って、そこに道糸を引っ掛ける要領です。 棚がさっぱりわからんっ! 後ろのおじーの状況を観察して目方で棚を盗む♪ どうやら3M前後みたい。ってことは2ヒロ弱って感じでしょうか。 それに7本針仕掛けを付けて準備完了♪ なんでも赤虫を大根の上に広げてそのまま針を大根ごと指すと付けやすいらしい。 もちろん持ってきましたダイコン君♪ で赤虫をひろげてぇ〜 ブスっ! っと・・・・針が小さすぎますからぁ〜♪ 針が小さすぎて作業性悪しっ! 結局1つずつ7本全てに付けることになったわ。 毎回この細かい作業をするのはちょっとメンドクサイかも。 取りあえず1セット出来たので嫁が釣り開始。 ・・・・5分経過 ・・・・・・・・10分経過 ・・・・・・・・・・・・・20分経過 まったく釣れない! 何が間違ってるのかさっぱりわからんよっ! 基本的には仕掛けを上下してればいいらしいが。 釣れないもんだからいいんだかわるいんだかオイラわかんねえよっ! すると知らない間に私の仕掛けに1ピキ付いてた♪ アタリは小さくわずかに穂先がビチビチするだけ。 大体は仕掛けを上下してるときに、いつもより穂先が多く曲がってるとアタリみたいな。 そんな釣り方ですわ。 時間とともに釣れ始める。回遊魚で群れがいるシマはお祭り状態。 群れが去ったシマは閑古鳥状態とハッキリしてるわ。 マメな人は回遊してる群れと一緒に、人も回遊していきますわ。 釣れない時は、上下させるスピードやステイなぞしてるとたまに釣れる。 釣れるときは大体1回で1〜3匹ぐらい釣れる。
意外と赤虫も外れないので、群れが来たときに間髪いれずに乱獲っ! 赤虫の色素が無くなったら新品未使用と入れ替えねっ! ワカサギって初めて見たけど、なんぞイワシみたいでんな。 合わせを入れないもんだからして、結構落ちるのよね。 しかも地面に落とすと間違い無く 「死」 のデスのポアですわ♪ 11時ごろでしょうか? あたりからなんぞいいカホリがしてくんのよ。 するとあっちのシマで煙があがって料理してるのよね。 思ったんだけど、よくTVでその場で天ぷらして食ってるぢゃん! この場合で言えば、餌が赤虫な訳で中には胃袋に赤虫が入ってるかもなわけよ。 そう思うと、赤虫も食ってしまうわけで天ぷらにしたとしてもなんだかためらっちまうわ。 なので今回はいちよお持ちかえりするとして、鍋焼きうどんと鍋焼きみそラーメン。 その場でカセットコンロ出して、風除け作ります。 ワカサギをそのまま入れたい衝動にかられますわ。 あっ! ビール忘れた。 次は持参する事を心に誓う。 やっぱり外で食べる飯はうまいでんな〜 家建てたらアウトドアマンになる事を誓う♪
これ以上は釣っても食いきれないって事で納竿。 結局3時間ほどで90匹ぐらい。 一口サイズがほとんどですが、たまに大きいのも釣れたりしたよ。 サイズを競うより、数を競う魚種でっけど、ワタシはこののんびりした風景で 適当に出来るこの釣りがヨイとおもったわよ。 竿は買取だから次からは入場料のみでオッケェだし〜 また来年くるぜ。 帰りは氷付めにして次の日の晩御飯にしました。 腹を抜くか抜かないか迷いましたが、そのままイッター! 今回はおしゃれに磯辺揚げ♪ いちよ腹が心配だったので長めに揚げたら小さいサイズはスナック菓子みたいに・・・ 塩で食べたけど、やっぱり旨かったよ。
|