![]() |
2006/3/11(土) 18:30〜19:30 中潮 曇 小風 満潮 7時34(121) 16:49(99) 干潮 14:8(87) 23:59(19) 最高気温も上がる日が多くなって段々春らしくなってきたっすぅ〜♪ 今日は最高の釣り日よりだけど、生憎の出勤日だ(*`ε´*) 帰宅するなり道具を持って「晩飯には戻るぜっ!」っと言い残し家を出る。 近所のマイポイントにはいつものコイ師が一名。 居つきなのか? いつも温排水を直撃してコイをいつも狙ってるので、温排水前はダイジョブ! 断りだけを入れて了承を得て投げさせてもらう。 ベイトはちらちら浮いている。 満潮前だけど既に潮が引き始めているので表層を コモモスリムでチェック。 巻き速度を早くしたり遅くしたり変えながらチェックするけど反応無しっすぅ〜♪ 次にビーフリーズでカウントダウン3秒と5秒と10秒とで、それぞれ遅まき・早巻きで丁寧にチェック。 いずれも反応無し。 ここにはおらんっ!凸(´口`メ) ウラァ〜 ふと思い出したのが 2003年初シーバスチャレンジの場所。 なんのあてもなかったケド、地形変化があったのは分かってたんで移動。 するとベイトがちらほらいたのは嬉しい誤算。 ここは底の形状が少し盛り上がってたようにな記憶があるだけ。 ですぐ近くにはシャローがあって(シャローといっても人口ハードボトムなのかな)、ついでにレゲェハウスが陸にあった場所だ。 するとレゲェハウスが無くなってた。実は最初に来たときに数人レゲェのおヂ様がたむろしてたの。 でそれ以来怖くて行かなくなった場所なんですよねぇ。 で時折怪しい波紋が出てたので狙ってみることにした。 ベイトが浮いてるって事で サスケ SF-95 をスナップに通す。 扇状に素早く早巻きでチェックするけどさっぱり反応無し・・・・ やっぱ無理なんですか?凸(´口`メ) ウラァ〜 でシーバスはいると強引に仮定して早巻きから喰いやすいようにトロ巻きしてみる。 すると数投目に釣れやがった! 目でルアーが見えるぐらいの距離だったんで、モロ見えのモロ見ですわ。 近くてフッキングに不安があったんで適当な所で追いフッキング。 何度もドラグを出しながら激しい突っ込みに耐える。 思わず両手で支えないとまずい場面もあったりで・・・・久々でんなぁ〜 この感触アアン(~O~;)(;~O~)アアン 弱ったかと思えばまたフルパワーで潜るのよねぇ〜 その度にラインが出て行くので指でブレーキしてファイト! ある程度水深のある場所でのシーバスとのファイトは寄せてきてからが本番。 これが一番しんどいっす! ![]() イカの塩辛風ヒル付きハネクラスでした。 ってことでオーシャングリップの初掴みの儀式をひっそりかつ孤独に行う。 クチの周りにはルアーがあるケド、グリップのお陰で安心して作業できるっす。 で除去出来たところで、持ち上げたついでにウェイトの確認。 サイズを測ってそのままリリースの お手手臭くな〜いd (>◇< ) ! の フレッシュキャッチ&リリースだったわ(笑) イカの塩辛風ヒルは除去してあげたっすぅ〜♪ ブローショット3Dボロン@ima sasuke SF-95 50cm(1.0kg) Get!! 18:55 しばらくしてルアーローテも兼ねて同じフローティングの エドニス X-92SW へチェンジ。 ここのベイトの大きさからしてさっきの 95 あたりがベストマッチだと思うわ。 単発かもしれないケド、淡い期待を込めてキャスト。 数投すると今度は沖で釣れる。沖といっても岸沿いに近いのですが。 こいつはいきなり掛かったと同時にマックスパワーで持って行きましたわ。 最初はコイかと思ったんですが、途中からあきらかなシーバスのような潜り方。 取り合えず岸際に寄せてから本番プレイをじっくりねっちり堪能。 既に腕が パンっ パンっ ですわ。 いきなり元気なだけあってイカの塩辛風ヒルはなくてコンディションまずまずのハネサイズ。 もちろんこれも素早く掴んで作業してフレッシュキャッチ&リリースできました。 ブローショット3Dボロン@メガバス X-92SW エドニス PMボラカラーにて 53cm(1.2kg) Get!! 19:28
フローティング系ルアーのトロ巻きで2匹釣れたってことで気分がいいっすぅ〜♪ 途中早巻きなんかもやってみたケド、反応があったのはやっぱりトロ巻きだったわ。 なんとなく激シャローにルアーを放り込むとそこはベイト天国。 無数のベイトが溜まってるようで時折ボイルしている模様。 波紋や音の大きさからしてセイゴサイズだと思う。 川全体を見回すと、ベイトがかなり浮いている。 はっきりいって釣れそうだ・・・・ でも晩飯でタイムアップ。 後ろ髪引かれる思いで帰路に付く。 なんでこのポイントにいままでいかなかったのかなぁ〜って思ったわ( ̄○ ̄;) これと似たような場所は他にもいくつか抑えてあるので時間のあるときチェックっすぅ〜♪ ベイトが日に日に数多く浮くようになって春っぽさが漂いはじめた感じでした。 ちなみに魚は全然臭くなかったわ。 【ワタシのタックル data】 ロッド:スミス ブローショット3Dボロン SBX-87NR NightRadar リール:ダイワ カルディア KIX 2500 ライン:東レ シーバス PE 1.5号×バリバス VEP ショックリーダー 20lb ラインシステム:ビミニツイスト(ダブルライン)×キングノット ルアー:ima sasuke SF-95 megabass X-92SWエドニス |